プロフィール

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

【ハンディファン】冷たい風が出るのはこれ!冷却プレート付きで最強に涼しいおすすめ5選~軽量・音が静かなものも紹介~

ハンディファンおすすめ

暑い夏に欠かせないハンディファン。

色々な種類が出てるけど、毎日使うものだから安全で良いものを厳選したいですよね。


「もっと冷たい風が欲しい!」「軽くて静かなのがいい!」「結局どれが最強なの?」

――そんな悩みを抱えているあなたに、結論から言うと、

「冷たい風」がしっかり感じられるハンディファンを選ぶなら、冷却プレート付きを選ぶのが正解です。


さらに、音が静かなタイプを選べば職場や図書館でも気兼ねなく使えますよ。

この記事では、人気のあるハンディファン冷却プレート付モデルを厳選してご紹介します。


冷却プレート付きで最強に涼しく、しかも軽量&静音のおすすめ機種をピックアップしていますので、ぜひ購入の参考にしてくださいね。

⇒楽天市場でハンディファンのランキングを見てみる

①楽天ランキング1位獲得ハンディファン

楽天で最高評価を獲得しているハンディファン。

内蔵されたペルチェ式冷却プレートが、風だけでは得られない“ひんやり感”を瞬時にプラスしてくれます。

体感までにかかる時間はなんと約1秒!

おすすめポイント

✅1台4役仕様(ハンディ・卓上・首掛けファン・首掛けクーラー)

✅5段階の風量調節が可能

✅180℃角度調節可能

✅20dBの超静音

✅簡単操作で5つのモードに切り替えられる

✅弱風で最大約20時間連続使用可能

✅PSEマーク取得済みで安心

✅重さ175gで超軽量&コンパクト

⇒楽天市場でハンディファンの口コミをもっと見てみる

②-19℃瞬間冷却ハンディファン

冷却氷敷と残量表示の2タイプあるハンディファン。

Type-C充電なので色々な方法での充電ができるのもいいですよね。

指の巻き込み防止やすべり止めがついていたり、安全性は抜群です。

おすすめポイント

✅一瞬で-19℃に瞬間冷却

✅5段階の風量調節が可能

✅業界最新技術で7000回転/分パワフル送風

✅最大連続使用約10時間

✅消音モーター搭載で静かに送風

✅前後90℃まで角度調節可能

✅159gの超軽量

✅1台4WAY(持つ・掛ける・横スタンド・自立スタンド)

⇒楽天市場でハンディファンの口コミをもっと見てみる

③自動首振り機能付き5WAY仕様ハンディファン

自動首振り機能で広い範囲に涼しい風を送ることができるハンディファン。

充電しながら使えるのも嬉しいポイント。

オリジナルパッケージで届くからちょっとしたプレゼントにもぴったりです。

おすすめポイント

✅体感温度-25℃ (外気温が-35℃の場合)

✅大きめの羽でパワフルな送風

✅自動首振り機能付き(首ふり幅約90℃)

✅最大12時間連続運転可能

✅低騒音モーターで静音設計

✅365日間製品保証

⇒楽天市場でハンディファンの口コミをもっと見てみる

④5枚羽でパワフルな送風ハンディファン

ボタンを押すだけで6モードに調整可能。

前ガードがメタリック仕様なので高級感があっておしゃれ。

1年安心保証付きなのもうれしいポイントですよね。

おすすめポイント

✅瞬時に-20℃冷却

✅5枚羽でパワフル送風

✅簡単操作で6モード調節可能

✅最大10時間使用可能

✅180gの小型&軽量

⇒楽天市場でハンディファンの口コミをもっと見てみる

⑤ノイズキャンセリング機能搭載ハンディファン

とにかく見た目がおしゃれ。

デザインだけでなく5色から選べるのはほかにはあまり見ないですよね。

万が一満足できないときは30日間返品OK!

おすすめポイント

✅PSEマーク取得済みで安心

✅全5色から選べておしゃれなデザイン

✅183gの超軽量

✅-21℃の瞬間冷却

✅7枚羽でパワフル送風

⇒楽天市場でハンディファンの口コミをもっと見てみる

冷却プレート付きハンディファンの選び方

最後に失敗しないための冷却プレート付きハンディファンの選び方をわかりやすくご紹介します。

チェックポイント

1. 冷却プレートの冷却性能

2. 風量の強さと調節機能

3. バッテリーの持ち時間と充電方法

4. サイズと重さ

5. 静音性

6. プラスαの便利機能

1. 冷却プレートの冷却性能をチェック

✔冷たさの持続時間はどれくらい?

冷却プレートがどのくらいの時間冷たさをキープできるかは重要なポイント。


「一瞬冷たいだけ」では意味がなく、持続して冷える設計かどうかを確認しましょう。

冷却プレートの温度差にも注目

外気温とプレート表面温度の差が大きいほど、冷却効果は高くなります。


目安として、マイナス10℃前後の温度差があると十分な冷却感が得られます。

2. 風量の強さと調節機能を確認

✔風だけでも十分涼しいか?

冷却プレートだけでなく、風量自体がしっかりしているかも大切。


風が弱すぎると体感温度は下がりにくいので、レビューなどで確認しましょう。

✔段階調整できると便利

強・中・弱など風量を段階的に調整できるモデルは、シーンに合わせて使い分けられます。


通勤電車や図書館では静かで弱め、屋外では強風が活躍します。

3. バッテリーの持ち時間と充電方法

✔長時間使えるかどうか

夏場は1日中外出することも。バッテリーの持ち時間が長いモデルを選ぶと安心です。


最低でも3〜5時間は連続使用できるものがおすすめ。

✔USB充電できると便利

最近はUSB充電式が主流。モバイルバッテリーと組み合わせて使えると外出時も安心。


Type-C対応モデルは充電も早くて便利です。

4. サイズと重さも重要なチェックポイント

✔持ち運びやすさを重視しよう

カバンに入れて持ち歩くなら、コンパクトで軽量なものがおすすめ。


ただし、小さすぎると冷却機能が弱いこともあるので、機能とサイズのバランスが大切です。

自立式だとデスクでも活躍

スタンド付きで卓上でも使えるタイプは、オフィスや勉強時にも重宝します。

5. 静音性も忘れずにチェック

✔音が気になるシーンでは静音モデルを

オフィスやカフェ、図書館などでは音が大きいと使いにくいので、静音設計のファンを選びましょう。


「30db以下」が静かな目安です。

6. プラスαの便利機能にも注目

✔アロマ対応、ライト付きなども

リラックスできるアロマ対応機能や、夜間に便利なLEDライト付きなど、自分の使い方に合った+α機能もチェックポイントです。

【ハンディファン】冷たい風が出るのはこれ!冷却プレート付きで最強に涼しいおすすめ5選まとめ

暑い夏を乗り切るための冷却プレート付ハンディファンを紹介しました。

熱中症対策にも必需品もハンディファン。

あなたのお気に入りが見つかりますように♪

⇒楽天市場でハンディファンのランキングを見てみる

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ