プロフィール

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

【やすとも・友近のキメツケ!】紅葉と一緒に楽しみたい!京都の最新スポット特集

【やすとも・友近のキメツケ!】紅葉と一緒に楽しみたい!京都の最新スポット特集

2025年11月12日放送の「やすとも・友近のキメツケ!」で紹介されたお出かけスポットについて紹介します。

今回の放送では、「紅葉と一緒に行きたい京都の最新スポット」が特集されていました!

紹介されていたスポット
  • チームラボ バイオヴォルテックス 京都
  • I’m donut?京都
  • FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE
  • John’s Blend 京都産寧坂店


どの場所も2025年にオープンしたばかりで、紅葉シーズンの京都観光にぴったり。

関西に住んでいると京都って日帰りでも行けちゃう距離ですが、だからこそ交通費を抑えて、その分ちょっと良い宿に泊まってみるのもいいな、なんて思いました♪

時間に追われず、ゆっくりと京都を味わえる贅沢な旅。

そんな気分にぴったりなスポットが揃っていましたよね。

それでは、番組で紹介されていた注目スポットを順番に見ていきましょう♪

あおい

気になるスポットを効率よく巡るなら、1泊2日の小旅行がぴったり♫

楽天トラベルなら、今だけのお得な宿泊プランも充実しています。

楽天トラベルで旅行をもっとお得に楽しみたい方へ。

数量限定の割引クーポンが配布されているので、予約前にぜひチェックしてみてください♪

>>>楽天トラベルでお得な割引クーポンを見てみる

売り切れる前にチェック!

▼ホテルも飛行機もまとめてお得!

飛行機+最安ホテルを探す

▼レンタカーもお得に!

レンタカーの料金比較や予約はこちらから

▼高速バスでお得に!

高速バスの料金比較や予約はこちらから

※クリックするとお得に旅行が楽しめる楽天トラベルに飛びます

紅葉と一緒に楽しみたい!京都の最新スポット特集

家族でお出かけ

今年の秋は、京都でも続々と“新しい話題スポット”が登場しているようでしたね!

番組内で紹介された新しいスポットは以下の通りです。

スポット名オープン時期エリア特徴
チームラボ バイオヴォルテックス 京都2025年10月南区没入型アート体験ができる日本最大級のチームラボ施設
I’m donut?京都2025年9月中京区関西初の“生ドーナツ”専門店。限定フレーバーが話題
FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE2025年9月下京区廃線跡×特急列車を使った新感覚レストラン
John’s Blend 京都産寧坂店2025年8月東山区「ホワイトムスク」で人気のブランドによる香り袋作り体験

詳しく紹介していきますね。

チームラボ バイオヴォルテックス 京都(京都市・南区)

2025年10月オープン/入場料:3,400円〜

日本最大級のチームラボ常設展として話題の「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」。


最新テクノロジーを駆使したアート空間の中で、自分の動きに合わせて映像が変化する“参加型アート”が楽しめます。

番組で紹介されていたもの
  • 憑依する滝:動きに反応してアートが変化。自分が作品の一部になったような感覚に!
  • 質量も形もない彫刻:雲のような泡のアート。ふわふわで“触れるアート”が楽しい♪
  • 変容する連続体:銀色の球体が動き続ける幻想的な空間。まさに写真映えスポット!
  • あおむしハウスの高速回転跳ね球:全身でアートを体感!芸人さんも大はしゃぎ。
  • スケッチオーシャン:自分で描いた絵がスクリーンの海で泳ぎ出す!描いた絵をグッズ化できるのも魅力。

スケッチオーシャンで描いたイラストはグッズにもできるそうです。


パズル(1,000円)、マグネット(600円)、トートバッグ(3,000円)など、旅の思い出にもぴったりですね。

スケッチオーシャンは私も体験したことあるんですが、自分の書いたイラストが出てくると嬉しくなって楽しいですよ♪

人の多いときは自分のイラストを見失いがちなので要注意です(笑)

I’m donut?(京都市・中京区)

2025年9月オープン/関西初上陸の“生ドーナツ専門店”。

基本情報

・住所:京都府京都市中京区河原町通四条上る塩屋町324
・最寄り:阪急「京都河原町」徒歩約3分/京阪「祇園四条」徒歩約10分
・営業時間:9:00〜19:00(※完売次第終了)
・定休日:不定休
・駐車場:なし
・支払い方法:カード/QRコード決済/電子マネー対応

東京・中目黒で話題になった“生ドーナツ”がついに京都に上陸!


ふわっ&しゅわっとした不思議な食感が新感覚で、スタジオでも大絶賛でした。

ブランドの定番ドーナツに加えて京都限定の約15種類を含む、40種類前後の生ドーナツが楽しめます。

限定メニューは約15種類。

番組で紹介されていたもの
  • 京都限定 黒胡麻生フレンチクルーラー
  • ココナッツわらび餅&ココナッツクリーム
  • マッチャメッチャブラネット
  • 茄子そぼろあんドーナツ

さらに、京野菜を使ったお惣菜系ドーナツも登場。


「茄子そぼろあんドーナツ」はお昼ごはんにもぴったりと人気でした。

奥には約30席のイートインスペースがあり、ゆっくり味わえるのも嬉しいポイント。
(※イートインで注文できるのは一部メニューのみ。)

ドリンクは、抹茶・ほうじ茶を中心とした“京都らしい一杯”が揃い、フレーバー違いを含めると約20種類ほどから選べる充実ぶりです。

京都でしか味わえない特別なメニュー、ぜひ食べてみたいですね!

店内はベビーカーでそのまま入れるので移動はしやすいですが、おむつ替えスペースや子ども用イス・カトラリーはありません。また、離乳食の持ち込みは不可となっているため、事前に知っておくと安心です。

FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE(京都市・下京区)

カトラリー

2025年9月オープン/日本初!リアル列車で楽しむ新感覚レストラン

アクセス・基本情報
  • 住所:京都市下京区観喜寺町3
  • 最寄り:JR「梅小路京都西駅」から徒歩すぐ
  • 営業時間
    • 平日
      • ランチ&カフェ:11:00〜16:00(L.O.15:00)
      • ディナー:17:00〜23:00(L.O.22:00)
    • 土日祝
      • 11:00〜23:00(L.O.22:00)

※ここは 現金が使えないお店
クレカ・電子マネー・QRコード決済などは幅広く使えますが、現金派の人は要注意です。

特急サンダーバードの車両をピンクに塗り替えて再利用した、日本初の“走らない列車レストラン”。


内装は増田セバスチャン氏プロデュースで、ポップ&テクノな世界観に包まれています。

番組で紹介されていたもの
  • 豪華絢爛バーガー -梅未来-(3,000円)
    和牛すきやき・九条ねぎ・ポーチドエッグを使った贅沢バーガー。
  • フューチャー駅弁ボックス(2,800円)
    9種類のおかずが詰まった映え弁当!
  • KAWAII五重塔パフェ(2,600円)
    ピンクの五重塔が刺さったフォトジェニックなパフェ♡

フューチャートレインでは、利用シーンに合わせて予約スタイルを選べます。

特別な日に楽しみたいなら、世界観をじっくり味わえる「イマジネーションコース」や「ディナーコース」などの完全予約制がおすすめ。

一方、ランチ・ディナー・カフェは席だけの予約も可能で、アラカルト利用なら 予約なしでふらっと入店することもできます

当日席が空いていればそのまま利用できますが、特に週末や祝日はかなり混み合うため、事前に予約しておく方が安心です。

梅小路公園の紅葉ライトアップ(11/21〜12/7)も近くで開催されるので、紅葉デートにもぴったりなエリアですね♪

写真映えする外観やメニューが揃っているので、たくさん写真を撮って楽しい思い出を作れそうですよね。

短い秋をぜひ楽しみましょう♪

John’s Blend 京都産寧坂店(京都市・東山区)

紅葉

2025年8月オープン/自分だけの香り袋を作る体験

店舗情報

店名:John’s Blend 京都

住所:京都市中京区柳馬場通蛸薬師下る十文字町458-1 ロア京都ビル1階

電話:075-585-2340

営業時間:10:00〜19:30

定休日:水曜

京都・産寧坂にある「John’s Blend 京都店」では、好きな香りを組み合わせて自分だけのサシェを作れる体験が楽しめます。

阪急「京都河原町駅」から歩いて約3分とアクセスも快適。

予約なしでふらっと立ち寄れる気軽さも魅力です。

香りは常時のラインナップに加えて、約2カ月ごとに“季節限定の香り”が1種類加わるそう。

ブレンドは最大3つまで自由に選べて、1つだけ・2つだけでもOK。

好みに合わせて調整できます。

料金は、まずサシェの袋を選ぶところからスタート。

サシェの袋
  • オリジナルタイプ(2,750円) … 白と紺の2色。シンプルでインテリアに馴染みやすいデザイン。
  • 和柄タイプ(3,300円) … 約30〜50種類の和柄から選べて、下に入る「KYOTO/キョウト」の文字も選択可能。組紐も12種類あり、カスタマイズの幅が広め。

作業時間は、慣れていなくても15〜20分ほど。

完成したサシェの香りは約1カ月半〜2カ月続くので、お土産にも使いやすいですよ。

店内では「京都店限定」のアイテムも多数販売されていて、京都友禅和紙を使ったフレグランスジェルやハンドクリームなど、ちょっとしたギフトにぴったりな商品も並びます。

京都の最新スポットをもっと楽しむなら、1泊2日の小旅行プランもおすすめ

スーツケース

今年オープンしたばかりの注目スポットが勢ぞろいした京都。

今回紹介されたスポットは、どれも京都の中でもアクセスしやすい場所ばかり。

せっかくなら紅葉シーズンに合わせて、1泊2日の小旅行プランでゆっくり巡るのもおすすめです。

アクセスの良さを活かして、効率よく巡れる旅程を考えてみました。

紹介しますね。

【1日目】アートとグルメを楽しむ“新しい京都”をめぐる日

1日目の工程まとめ

京都駅(START)

↓徒歩約7分 チームラボ バイオヴォルテックス 京都 幻想的な光と音のアート空間で、旅の始まりに感性を刺激。

↓地下鉄烏丸線「京都駅」→「四条駅」(約4分)

↓徒歩約2〜3分(地下通路で阪急「烏丸駅」へ乗り換え)

↓阪急京都線「烏丸駅」→「京都河原町駅」(約2分)  

↓徒歩約2分 I’m donut?(京都河原町) 話題の生ドーナツ専門店で、ふわとろ食感を堪能。

↓阪急京都線「京都河原町駅」→「烏丸駅」  

↓地下鉄烏丸線「四条駅」→「京都駅」(計約6分)  

↓徒歩約10分 FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE(梅小路公園) 未来型列車の中で味わうカフェタイム。夜のライトアップも幻想的。

↓(宿泊:京都駅周辺ホテル)

午前中は京都駅近くの「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」へ。


JR「京都駅」から徒歩約5分とアクセスも良く、旅の始まりにぴったりのスポットです。


没入型アートをたっぷり体感したら、カフェやミュージアムショップで一休み。

そのあとは四条方面へ移動して、関西初の生ドーナツ専門店「I’m donut?」でおやつタイム。


ふわっしゅわ食感のスイーツを片手に、錦市場や河原町周辺をぶらぶらするのも楽しいです。

夜は梅小路公園近くの「FUTURE TRAIN KYOTO DINER & CAFE」でディナー。


四条駅から地下鉄で京都駅へ戻り(約4分)、駅から徒歩約10分の場所にあります。


ライトアップされた公園を眺めながら食事を楽しめば、京都の新しい夜時間を満喫できます。

【2日目】古都の風情を感じる“京都らしさ”を堪能

2日目の工程まとめ

京都駅(START)
 ↓市バス206系統 約15分
五条坂バス停 → 清水寺
 ↓徒歩約10分
高台寺・産寧坂 John’s Blend 京都産寧坂店
 ↓徒歩約15分
祇園白川・八坂の塔周辺
 ↓(京都駅へ:市バスまたは地下鉄 約20分)

翌日は東山方面へ。


京都駅から市バス206系統で「五条坂」バス停まで約15分。


そこから徒歩約10分ほどで「清水寺」に到着します。

清水寺や高台寺を散策して古都らしい雰囲気に浸ったら、産寧坂にある「John’s Blend 京都産寧坂店」へ。


自分だけの香り袋作り体験をして、お土産にもぴったりな一品を手に入れましょう。

時間に余裕があれば、近くの八坂の塔や祇園白川エリアをのんびり散歩するのもおすすめ。


清水寺から徒歩約15分ほどで祇園方面に行けるので、移動もスムーズです。


カフェや和雑貨めぐりをしながら、ゆったり京都の空気を感じられます。

【やすとも・友近のキメツケ!】紅葉と一緒に楽しみたい!京都の最新スポットまとめ

京都の魅力は「新しさ」と「伝統」がどちらも感じられるところ。


チームラボのような最先端アートから、香り袋のような伝統文化まで、まるで時代を行き来するような体験ができるのが京都のすごいところです。

紅葉の名所もたくさんあるので、ぜひ泊まりがけでゆっくり巡ってみてくださいね。

次の週末あたりにふらっと出かけるのもいいかもしれません。

近場だからこそ、気負わず予定が立てられるのも嬉しいですよね。

秋の京都は人気シーズンなので、宿の予約は早めがおすすめですよ。


気になるエリアのホテルをチェックして、旅の計画を立ててみてくださいね。

今なら日程も選びやすい◎混み合う前にチェックしておくと安心です

>>>楽天トラベルで京都駅・東山エリアの宿を見る

>>>じゃらんで京都駅周辺の宿を見る

最後までお読みくださってありがとうございました。

あなたの参考になれば嬉しいです♪

▼これまでの放送で紹介されたお出かけスポットまとめ記事はこちら

【やすとも・友近のキメツケ!】これまでのおでかけスポット総まとめ【2025】
売り切れる前にチェック!

▼ホテルも飛行機もまとめてお得!

飛行機+最安ホテルを探す

▼レンタカーもお得に!

レンタカーの料金比較や予約はこちらから

▼高速バスでお得に!

高速バスの料金比較や予約はこちらから

※クリックするとお得に旅行が楽しめる楽天トラベルに飛びます

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ