プロフィール

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

【淡路島観光】足が悪い家族旅行も安心して楽しめるホテル5選

【淡路島観光】足が悪い家族旅行も安心して楽しめるホテル5選

淡路島は、美しい海と緑豊かな自然、そしておいしい食文化で人気の観光地です。

しかし、ご家族の中に足腰に不安のある方がいらっしゃると、「移動が大変ではないか」「観光や宿泊先にバリアフリー対応はあるのか」と心配になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、足が悪い家族旅行も楽しめる、淡路島の安心して滞在できるホテルやおすすめ観光スポットをご紹介します。

バリアフリー設備が整った宿や、段差が少なく車椅子でも移動しやすい観光地を中心にピックアップしました。

この記事で紹介するホテルは次の5つです。


それぞれの宿名をクリックすると、詳細紹介までジャンプできます。(楽天トラベル)

足腰に不安がある方と巡りたい淡路島観光スポット
  • 淡路夢舞台と国営明石海峡公園
  • うずの丘 大鳴門橋記念館
  • 道の駅うずしお

ご両親とのゆったりとした時間を大切にしながら、家族全員で思い出を作れる淡路島旅行の参考にしていただければ嬉しいです。

「安心」と「快適」を両立した淡路島旅の魅力を、たっぷりお届けします。

足が悪い家族旅行におすすめの淡路島のホテル5選

ホテル

足が悪い家族旅行におすすめの淡路島のホテル5つをそれぞれ詳しく紹介しますね。

【洲本】ホテルニューアワジ

淡路島の中でも特に人気が高い老舗リゾート「ホテルニューアワジ」。

海に面した絶好のロケーションにあり、全室オーシャンビューのお部屋からは、紀淡海峡を一望できます。

足腰に不安のある方でも安心して滞在できるよう、館内はエレベーターやスロープが整備され、バリアフリー対応の客室も用意されています。

家族旅行でゆっくり過ごしたい方に最適なホテルです。

おすすめポイント
  • 立地:洲本温泉エリア、紀淡海峡を望む海辺に位置
  • バリアフリー設備:エレベーター、スロープ、車椅子対応客室あり
  • 部屋の特徴:全室オーシャンビュー、和洋室・露天風呂付き客室あり
  • 最寄りの洲本高速バスセンターへ送迎シャトルバスあり

客室は和洋室タイプも選べ、ベッドで休める仕様が高齢者に喜ばれます。

館内には地元食材を活かしたレストランが複数あり、淡路牛や新鮮な魚介を味わえるのも楽しみのひとつ。

洲本市街地や観光スポットへのアクセスも良好で、観光と滞在の両方を満喫できる宿です。

アクセス情報

住所:兵庫県洲本市小路谷20番地
最寄り:洲本バスセンターから車で約10分
高速IC:神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から約20分

>>>ホテルニューアワジの地図を詳しく見てみる(楽天トラベル)

口コミも気になりますよね。

実際に行った方の口コミを調べてみました。

口コミ
  • 景色が素晴らしく心が和む
  • バリアフリーで親も安心
  • 食事が豪華で満足度高い
  • 部屋からの眺望が最高
  • 温泉が心地よく癒される

>>>ホテルニューアワジに実際に行った人の口コミをもっと見てみる(楽天トラベル)

ホテルニューアワジは、淡路島旅行を安心して楽しみたいご家族にぴったりの宿です。

全室オーシャンビューの客室からは、目の前に広がる青い海と空を眺めながら、非日常のひとときを過ごせます。

足腰に不安のある方に配慮したバリアフリー対応の館内設計や、車椅子でも快適に利用できる客室が用意されている点も大きな安心ポイント。

館内には複数の大浴場や露天風呂があり、海を眺めながらゆったりと温泉を楽しむことができます。

さらに、淡路島ならではの新鮮な魚介や地元食材を活かした会席料理も大きな魅力。

景色・温泉・食事・設備のすべてが揃った「安心と贅沢を両立できる宿」として、ご両親との思い出づくりに最適です。

【洲本】夢海游 淡路島

「夢海游 淡路島」は、洲本温泉に位置するリゾートホテルで、落ち着いた雰囲気と充実した温泉施設が魅力です。

ご家族連れやシニア層にも人気が高く、バリアフリー設備やエレベーターが整っているため、足腰に不安のある方でも安心して過ごせます。

和室や和洋室を選べる客室では、ゆったりとした時間を過ごせる設計がなされており、家族みんなで快適に滞在できる環境が整っています。

おすすめポイント
  • 立地:洲本温泉エリア、紀淡海峡を望む海辺に位置
  • バリアフリー設備:館内エレベーター、スロープあり、バリアフリー対応ルーム完備
  • 部屋の特徴:和室・和洋室が中心、広めの客室でゆったり滞在可能
  • 最寄りの洲本高速バスセンターへ送迎シャトルバスあり
  • ホテルニューアワジグループ特別契約タクシー利用可、定額料金あり。

和室にベッドを配置した和洋室もあり、布団の上げ下げが不要で快適に過ごせます。

食事は淡路島の海の幸や旬の食材を使った会席料理で、目と舌の両方で楽しめる内容。

洲本中心部から近く、観光拠点としても便利です。

ご家族でゆったりと過ごす旅にぴったりの宿です。

アクセス情報

住所:兵庫県洲本市山手1丁目1-50
最寄り:洲本バスセンターから車で約5分
高速IC:神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から約20分

>>>夢海游 淡路島の地図を詳しく見てみる(楽天トラベル)

口コミも気になりますよね。

実際に行った方の口コミを調べてみました。

口コミ
  • 温泉が心地よく癒された
  • 部屋が広く快適に過ごせた
  • 高齢の両親も安心できた
  • 食事が美味しく満足度高い
  • スタッフの対応が丁寧

>>>夢海游 淡路島に実際に行った人の口コミをもっと見てみる(楽天トラベル)

夢海游 淡路島は、洲本温泉を代表する癒しの宿として、多くの旅行者に愛されています。

館内は落ち着いた和の雰囲気が漂い、足腰に不安のある方にも優しい設計が随所に施されています。

バリアフリー対応の客室や移動をサポートする設備が整っているため、安心して滞在できるのが大きな魅力です。

温泉は大浴場や露天風呂が揃い、海を眺めながら心身ともにリラックスできます。

食事は淡路島の旬の食材を使った会席料理や新鮮な海の幸を楽しむことができ、旅の思い出をさらに豊かにしてくれます。

ご両親との旅行にぴったりな「癒し」と「快適さ」を兼ね備えたホテルで、洲本の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。

【洲本】亀の井ホテル 淡路島

「亀の井ホテル 淡路島」は、洲本温泉街に佇む落ち着いた宿で、手頃な価格帯ながらも快適に過ごせる設備が整っています。

館内はシンプルで分かりやすい設計になっており、エレベーターやスロープも完備されているため、足腰に不安のある方でも安心して滞在可能。

客室は和室を中心に広々とした造りが多く、畳の上で足を伸ばしながらリラックスできるのも魅力です。

ご両親を連れての家族旅行にぴったりな、アットホームな雰囲気の宿泊先です。

おすすめポイント
  • 立地:洲本市街地に近く、観光や買い物に便利
  • バリアフリー設備:エレベーター、スロープあり、車椅子貸出サービスあり
  • 部屋の特徴:和室中心、海側客室からは紀淡海峡を望める
  • 無料送迎バスあり(約15分)

和室だけでなく洋室タイプもあり、ベッド利用を希望する方におすすめ。

料金も手頃で、気軽に淡路島を楽しみたいご家族旅行にぴったりです。

観光よりも「安心して泊まれる宿」を重視したい方に選ばれています。

公共交通機関やマイカーでのアクセスも良く、洲本市街や観光スポットへの移動もスムーズですよ。

アクセス情報

住所:兵庫県洲本市海岸通1丁目3-5
最寄り:洲本バスセンターから徒歩約10分
高速IC:神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から約15分

>>>亀の井ホテル 淡路島の地図を詳しく見てみる(楽天トラベル)

実際に行った方の口コミは以下の通りです。

口コミ
  • 手頃な料金で利用しやすい
  • バリアフリーで安心できた
  • 景色が良く癒された
  • 食事が美味しくて満足
  • スタッフが親切で助かった

>>>亀の井ホテル 淡路島に実際に行った人の口コミをもっと見てみる(楽天トラベル)

亀の井ホテル 淡路島は、洲本市街に近い便利な立地にあり、観光やお買い物の拠点としても最適です。

館内は無駄のないシンプルな設計で、足腰に不安がある方も安心して移動できるバリアフリー設備が整っています。

特に、エレベーターやスロープが分かりやすい位置に配置されているため、初めての方でも安心して利用可能。

客室は和室が中心で、畳の上で足を伸ばしてくつろげるほか、海側のお部屋からは紀淡海峡の美しい眺めを楽しめます。

リーズナブルながらも心温まるおもてなしを感じられる宿として、ご両親を連れての滞在にもぴったりです。

大規模な豪華さよりも「安心感」と「快適さ」を重視する方におすすめしたいホテルです。

【東浦】フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫淡路島東浦

「フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫淡路島東浦」は、道の駅「東浦ターミナルパーク」に隣接した便利な立地にある宿泊特化型ホテルです。

シンプルながらも洗練された客室と、バリアフリーに配慮した館内設計が特徴で、足腰に不安のあるご家族でも安心して宿泊できます。

観光の拠点として使いやすく、洲本市や淡路北部、さらには明石海峡大橋方面へのアクセスも良好。

落ち着いた空間でゆったりとした時間を過ごせます。

おすすめポイント
  • 立地:道の駅「東浦ターミナルパーク」隣接、観光拠点に便利
  • バリアフリー設備:館内バリアフリー設計、エレベーター、車椅子対応ルームあり
  • 部屋の特徴:シンプルでモダンな洋室、ツインルーム中心、ユニバーサルルームあり

バス・トイレも段差が少なく、手すり付きの設計で安心感があります。

館内にはレストランはありませんが、隣接する道の駅「東浦ターミナルパーク」をはじめ、周辺には食事や買い物スポットが豊富。

ホテルを拠点に観光へ出かけ、食事は地元の人気店で楽しむスタイルにぴったりです。

観光をメインに計画されるご家族旅行にとても便利なホテルといえます。

アクセス情報

住所:兵庫県淡路市浦648
最寄り:高速バス「東浦バスターミナル」から徒歩すぐ
高速IC:神戸淡路鳴門自動車道「東浦IC」から約5分

>>>フェアフィールド・バイ・マリオットの地図を詳しく見てみる(楽天トラベル)

実際に行った方の口コミを調べてみました。

口コミ
  • 新しい施設で清潔感がある
  • 車椅子でも快適に過ごせた
  • シンプルで使いやすい客室
  • 観光アクセスに便利な立地
  • スタッフの対応が親切

>>>フェアフィールド・バイ・マリオットに実際に行った人の口コミをもっと見てみる(楽天トラベル)

フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫淡路島東浦は、観光の拠点として非常に便利な立地にあるホテルです。

館内はバリアフリー対応が施されており、ユニバーサルルームやエレベーターも完備。

足腰に不安のある方でも安心して利用できるよう配慮されています。

客室はシンプルながらモダンなデザインで、ベッドや家具の配置も使いやすく設計されているため、快適に滞在可能です。

隣接する道の駅では地元食材や特産品を楽しめるため、観光とあわせて便利に利用できます。

レストランや大浴場はありませんが、その分リーズナブルな価格で宿泊でき、観光中心の旅を計画するご家族にぴったりのホテルです。

ご両親と一緒に無理なく淡路島を楽しみたい方におすすめの拠点型宿泊施設です。

【津名】いこいの宿 淡路島 津名ハイツ

「いこいの宿 淡路島 津名ハイツ」は、淡路島の中央部・津名に位置する公共の宿で、落ち着いた雰囲気とリーズナブルな価格が魅力です。

館内は段差が少なく移動しやすい設計で、エレベーターやスロープも整備されているため、足腰に不安のあるご家族にも安心。

周辺は静かな環境で、淡路島の観光拠点としても利用しやすい立地です。

親しみやすいおもてなしと家庭的な雰囲気で、世代を問わず快適に滞在できます。

おすすめポイント
  • 立地:淡路島中央部・津名エリア、静かな環境で観光アクセスも良好
  • バリアフリー設備:段差の少ない館内、エレベーター、車椅子対応可
  • 部屋の特徴:和室中心、広々とした造りで家族利用に最適

客室は和室中心ですが、ベッドタイプの部屋も選べるため、布団の上げ下げが難しい場合でも快適に過ごせます。

食事は会席料理を中心に、淡路島の海の幸や旬の味覚を楽しめる内容。

観光地へのアクセスも良好で、淡路島北部・南部どちらへも移動しやすい立地です。

「気兼ねなく、安心して泊まれる宿」を探している方におすすめの一軒です。

アクセス情報

住所:兵庫県淡路市志筑新島10-1
最寄り:津名港から車で約5分
高速IC:神戸淡路鳴門自動車道「津名一宮IC」から約10分

>>>いこいの宿 淡路島 津名ハイツの地図を詳しく見てみる(楽天トラベル)

実際に行った方の口コミはこんな感じでした。

口コミ
  • 静かで落ち着いた雰囲気
  • バリアフリーで移動が安心
  • 和室が広くて快適だった
  • 食事が家庭的で美味しい
  • コスパが良く満足できた

>>>いこいの宿 淡路島 津名ハイツに行った人の口コミをもっと見てみる(楽天トラベル)

いこいの宿 淡路島 津名ハイツは、淡路島の中央部に位置するため観光の拠点に便利な宿です。

公共の宿ならではの落ち着いた雰囲気と安心感があり、足腰に不安を抱えるご両親を連れての旅行にも適しています。

館内は段差が少なく移動しやすい設計で、バリアフリー対応も整っているため安心して滞在可能です。客室は和室が中心で、畳の上でゆったりと過ごせる広さがあり、家族旅行にも最適。

夕食や朝食では地元食材を使った家庭的な料理を楽しめ、淡路島ならではの味覚を気軽に堪能できます。

観光を楽しみつつ、静かでリラックスした時間を過ごしたいご家族におすすめの宿です。

リーズナブルな価格で利用できる点も大きな魅力で、安心と快適を両立したステイが叶います。

迷ったらコレ!タイプ別・淡路島おすすめホテルガイド

悩む女性

淡路島での宿選びに悩んでしまう方もいるかもしれません。

ピッタリのホテルを見つけるためのポイントをまとめてみました。

目的や重視ポイントに合わせて、ぴったりのホテルを見つけてくださいね♪

重視ポイントホテル名特徴
🌅 絶景・贅沢な滞在を楽しみたい【洲本】ホテルニューアワジ全室オーシャンビュー、播磨灘を望む露天風呂、高級感ある空間、地元食材のレストランが充実
🧘‍♀️ 和の雰囲気で癒されたい【洲本】夢海游 淡路島落ち着いた和風の館内、広めの客室、旬の海の幸を使った会席料理、静かな滞在にぴったり
💰 コスパ重視で安心して泊まりたい【洲本】亀の井ホテル 淡路島清潔感ある客室、リーズナブルな料金、バリアフリー対応、観光よりも宿泊の安心感を重視する方に最適
🚗 観光拠点として便利に使いたい【東浦】フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫淡路島東浦宿泊特化型、ユニバーサルルーム完備、道の駅隣接で食事も自由、観光メインの旅に便利
🏡 静かで気兼ねない滞在をしたい【津名】いこいの宿 淡路島 津名ハイツ公共の宿で落ち着いた雰囲気、温泉あり、淡路島中央部でアクセス良好、家族でゆったり過ごせる

ホテルニューアワジ
写真を見てみる(楽天トラベル)

じゃらんで見る

夢海游 淡路島
写真を見てみる(楽天トラベル)

じゃらんで見る

亀の井ホテル 淡路島
写真を見てみる(楽天トラベル)

じゃらんで見る

【東浦】フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫淡路島東浦
写真を見てみる(楽天トラベル)

じゃらんで見る

【津名】いこいの宿 淡路島 津名ハイツ
写真を見てみる(楽天トラベル)

じゃらんで見る

安心して楽しむための旅行ポイント

ポイント

ご家族での淡路島旅行をもっと快適に、もっと安心して楽しむためには、ちょっとした工夫が大切です。

特にご高齢の方や足腰に不安のある方と一緒の場合は、移動や観光の計画に気を配ることで、旅の満足度がぐっと高まります。

ここでは、無理なく過ごせる旅にするためのポイントを2つご紹介します。

移動手段と送迎サービスの活用

淡路島での移動は基本的に車が中心。

ご高齢の方や足腰に不安のある方との旅行では、できるだけ負担の少ない移動手段を選ぶことが大切です。

マイカーやレンタカーを利用する場合は、駐車場の位置や施設までの距離を事前に確認しておくと安心です。

また、洲本バスセンターなど主要な交通拠点から送迎サービスを行っているホテルも多く、これを活用すれば公共交通機関での移動もスムーズ。

送迎の予約が必要な場合もあるため、事前に問い合わせておくとより安心です。

移動のストレスを減らすことで、旅の満足度もぐっと高まります。

▼現地でのストレスをなくすために早めに準備♪

全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪

休憩しやすい観光計画の立て方

観光を楽しむには、無理のないスケジュールが何よりも大切です。

特にご高齢の方との旅行では、1日に訪れるスポットを2〜3か所程度に絞り、ゆったりとしたペースで回るのがおすすめ。

道中には道の駅やサービスエリアなど、休憩しながら楽しめる場所を組み込むと、移動の合間も快適に過ごせます。

ベンチやトイレのある施設を選ぶことで、安心して休憩できる環境が整います。

観光地の滞在時間も余裕を持って設定し、急がずのんびりと過ごすことで、心にも体にも優しい旅になります。

足腰に不安がある方と巡りたい淡路島観光スポット
  • 淡路夢舞台と国営明石海峡公園
  • うずの丘 大鳴門橋記念館
  • 道の駅うずしお

▶淡路島の観光名所を見てみる(楽天たびノート)

【淡路島観光】足が悪い家族旅行も安心して楽しめるスポット5選まとめ

この記事では、足が悪い家族旅行も安心して楽しめるホテルを紹介しました。

淡路島には、世代を超えて楽しめる宿がたくさんあります。

どのホテルもそれぞれに魅力があり、旅の目的やご家族の状況に合わせて選ぶことで、より快適で思い出深い滞在が叶います。

また、移動手段や観光計画に少し工夫を加えるだけで、ご高齢の方との旅行もぐっと安心で楽しいものになりますよ♪

大切なのは、みんなが無理なく過ごせること。

ゆったりとした時間の中で、淡路島の自然や食、温泉を満喫しながら、心に残るひとときを過ごしくださいね。

最後までお読みくださってありがとうございました。

今回紹介した5つ以外も含めて比較したい方は、
▶ 楽天トラベルで淡路島のホテル一覧を見る

じゃらんで淡路島のホテル一覧を見る

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ
シェアしてくれると嬉しいです♪
ABOUT US
あおい
主婦。子供二人。遅咲きの英語学習者。
英検1級合格、TOEIC905点取得。
英語に限らず学び続ける人に寄り添いたい関西人。

関西人のイントネーションは英語学習に有利だと信じてる。

関東の方の「知らんけど」を聞くたびに「イントネーションがちゃうねんな・・・。」と思ってしまう今日この頃。

→詳しいプロフィールはこちらから

→ワールドトーク体験記

→おすすめ英字新聞