プロフィール

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

ブリタの水筒の洗い方は?洗う頻度や洗うときのカートリッジの取り扱いまで徹底解説

ブリタの水筒の洗い方

この記事ではブリタの水筒の洗い方や洗う頻度、洗うときのカートリッジの取り扱いを紹介します。

こんなお悩みありませんか?

✔ブリタの水筒の洗い方が分からない

✔ブリタの水筒の洗う頻度は?

✔ブリタの水筒を洗うとき、カートリッジはどうすればいい?

✔ブリタの水筒をしばらく使わないときの保管方法は?

ブリタの水筒は持ち運びができていつでもおいしいお水が飲めるのが良い点ですよね。

でも洗い方や洗う頻度が分からず雑菌が繁殖したりしては大変です。

そこで、ブリタの水筒の洗い方を調べてみました。

この記事で分かること

◎ブリタの水筒のプラスチック部分は全て中性洗剤で洗う

◎ブリタの水筒を洗う頻度は使うたびに毎日洗う

◎カートリッジ(マイクロディスク)は水洗いして乾燥

◎カートリッジ(マイクロディスク)は週1回の熱湯消毒

◎しばらく使わないときは、マイクロディスクは完全に乾かして涼しく乾燥した場所で保管

これらについて本文で詳しく紹介していきますね。

ブリタの水筒って?

ブリタの水筒は、持ち運びができる浄水器付きのボトルとして人気を集めています。

外出先やオフィスでも手軽においしい水を楽しめるのが魅力です。

中でも「ブリタ アクティブ」や「ブリタ フィル&ゴー」シリーズは、本体に取り付けられた「マイクロディスク」というフィルターを通じて水道水をろ過してくれます。

これにより、塩素などの不純物を除去し、よりクリアな味わいの水を手軽に楽しめるという優れもの。

ただし、清潔さを保つには定期的なお手入れが欠かせません

正しい洗い方やカートリッジの扱いを知ることが快適に使い続けるコツです。

▼こちらこの記事で紹介している水筒はこちら

▼ちなみに、ブリタの水筒はモデルによってサイズやデザインが違います。
目的に合わせて選びたい方はこちらも参考にどうぞ

ブリタの水筒の洗い方

ブリタの水筒を衛生的に使うためには、以下の手順で洗うのが基本です。

基本の洗い方

①水筒からカートリッジ(マイクロディスク)を外す

②本体・キャップ・飲み口など、取り外せるパーツはすべて分解する

③食器用中性洗剤を使ってやわらかいスポンジでやさしく洗う

④よくすすぎ、水気をしっかり拭き取るか自然乾燥させる

とくに飲み口やキャップ部分は雑菌が繁殖しやすいため、念入りに洗うことが大切です。

ブリタの水筒本体

分解するとこんな感じ

泡スプレーの洗剤が便利です

細かいパーツを洗うので、泡スプレータイプの洗剤が便利ですよ。

水筒の中を洗うなら中をしっかり洗えるブラシがあるととても便利です。

⇒楽天市場でボトルブラシの口コミをもっと見てみる

ブリタカートリッジ(マイクロディスク)の取り扱い方法

洗う際には、マイクロディスク(フィルター)は本体から必ず外しておきます。

水でサッとすすぐ程度で十分ですが、より衛生的に保つためには定期的な熱湯消毒がおすすめです。

マイクロディスクの消毒方法

①沸騰したお湯を耐熱容器に注ぐ

②マイクロディスクをその中に入れ、完全に浸かるようにトングなどで沈める

③約5分間そのまま熱湯消毒

この方法で、雑菌の繁殖を防いでフィルターの清潔をキープできます

ちなみに、マイクロディスクは約4週間を目安に交換することが推奨されていますよ。

▼カートリッジは定期的に交換が必要です。正規品の交換用はこちら

ブリタの水筒を洗う頻度

ブリタの水筒は毎日使うものだからこそ衛生管理がとても重要です。

理想的な洗う頻度は1日1回。

特に気温が高い季節や持ち歩く時間が長い日は、菌が繁殖しやすくなるので、使ったその日のうちに必ず洗いましょう

飲み口やキャップの部分には唾液や水分が残りやすく、放置しているとニオイの原因になることも。

こまめなお手入れで気持ちよく使い続けることができますよ。

ブリタの水筒をしばらく使わないときの保管方法は?

旅行や長期の出張などで数日間使わないときは、以下のような手順でお手入れ&保管しておくと安心です。

保管前のポイント

①フィルターカートリッジを本体から外す

②水筒の内部に残っている水はすべて捨てる

③本体と各パーツをしっかり洗浄してよく乾かす

④カートリッジもしっかり乾かす

⑤直射日光を避けた風通しの良い涼しい場所で保管

このようにしておけば再び使い始めるときに衛生的で安心です。

ブリタの水筒よくある質問(FAQ)

Q1. マイクロディスクカートリッジに表と裏はありますか?

A. ありません。
マイクロディスクカートリッジには表裏の区別はないため、どちらの向きでも装着できます。

Q2. ブリタのボトル型浄水器に水以外の飲み物を入れても大丈夫ですか?

A. いいえ、使用できません。
ボトル型浄水器は、自治体が供給する安全な水道水など、法的に飲用可能と認められた水のみに使用するよう設計されています。お茶やジュースなどの飲料、または井戸水など未処理の水の使用は推奨されていません。

Q3. ボトル型浄水器のマウスピースが硬くて開けにくいのですが、どうすればいいですか?

A. ねじりながら開けるとスムーズに開けられます。
マウスピースが縦方向に硬い場合は、軽くねじるようにして開けるとスムーズです。また、約35〜60℃のぬるま湯に数分間浸すことで柔らかくなり、開けやすくなります。

詳しくは公式サイトの案内もご確認ください:
マウスピースに関する補足お知らせ(BRITA公式)

Q4. ブリタの浄水器は食洗機で洗えますか?

A. 一部対応していますが、注意が必要です。

✅食洗機の水温・乾燥温度は50℃以下に設定してください。

✅製品やパーツによっては食洗機使用不可のものがあります。

食洗機使用不可の製品・パーツ一覧

使用不可製品: ポット型浄水器「ファン」、タンク型浄水器「フロー」

使用不可パーツ: 液晶メモ付きのふた、スマートライト(取り外してから洗浄が必要)

使用前には各製品の取扱説明書を確認し、安全にお手入れを行いましょう。

ブリタの水筒の洗い方は?洗う頻度や洗うときのカートリッジの取り扱いまとめ

ブリタの水筒は、便利でエコなアイテムですが、きちんとお手入れをすることが快適に使い続けるカギとなります。

✔毎日の洗浄を忘れずに

✔マイクロディスクは週1回の熱湯消毒を

✔数日使わないときは丁寧な保管を

これらのポイントをおさえて、いつでも清潔でおいしいお水を楽しみましょう!

ブリタ浄水器カートリッジ~ピュアパフォーマンスとエキスパートの違いを徹底解説!~

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ