この記事では、世界初の「木の実スイーツ専門店」でもあるココリスが販売開始からすぐ売り切れてしまう理由と、どこで買えるのかを紹介します。
ココリスは2025年4月14日(月)よりココリスの大人気「プレミアムサンドクッキー」が熱い要望を受けて期間限定商品として再登場したりと、入荷のたびに即完売してしまう大人気お菓子です。
そんなココリスが買える店舗はいまのところ東京駅のみです。(※2025年7月時点)
ですが、ネット通販でも購入することができます。
本文で詳しく紹介しますね。
▼東京駅で買えないなら今すぐここから♪
ココリス「売り切れ」の理由は? どこで買えるの?
検索ワードでもよく見かけるのが、「ココリス 売り切れ」というキーワード。
実際に、「売ってると思って行ったのに買えなかった…」という声も多く聞きます。
その理由は大きく3つ。
✔販売場所が限られている(東京駅がメイン)
✔期間限定のポップアップ販売のみ(地方では百貨店のみの出店)
✔人気が急上昇中で、生産が追いつかないことも
つまり、「そもそも買える場所が少ないのに、ファンが増えている」という状態なんですね。
ココリスの常設店舗は東京駅だけ!
現在、ココリスの常設店舗は東京駅構内の「グランスタ東京」だけなんです。
旅行や出張で東京駅を通る人が「気になってたから買いたい!」と立ち寄るケースが多く、夕方には売り切れてしまうことも珍しくありません。
ポップアップでの販売実績も
これまでに、以下のような百貨店でも期間限定ポップアップショップが開催されたことがあります。
✔阪神梅田本店
✔日本橋高島屋
✔そごう横浜
✔伊勢丹新宿店
ただ、これらはあくまで「期間限定」なので、常に販売しているわけではありません。
ココリスはどこで買える?
「買いたいのに売り切れてる…」「東京まで行けない…」そんな方におすすめなのが、ネット通販です。
現在、ココリスは楽天市場やAmazonで取り扱いがあることが確認されています(※タイミングによっては品切れの場合あり)。
ココリスって、どんな味?
見た目はシンプル。
でも、ひと口食べると「なんだこの贅沢感…」と驚く人が続出。
代表的な「ココリスサンド(ヘーゼルナッツと木苺)」は、ヘーゼルナッツの香ばしいクッキーに、甘酸っぱい木苺のチョコクリームをサンド。
甘さ控えめで、ナッツのコクとフルーツの華やかさが絶妙にマッチしていて、コーヒーや紅茶との相性もバッチリです。
ココリスにはどんな種類があるの?
実は、ココリスにはいくつかのフレーバーやバリエーションがあります。
どれも個包装になっていて、高級感と手軽さを兼ね備えているのも魅力です。
✔ココリス サンド(ヘーゼルナッツと木苺)…いちばん人気。香ばしさと甘酸っぱさの絶妙バランス。
✔ココリス サンド(ピスタチオとキャラメル)…こちらはちょっと大人っぽい味わい。ピスタチオ好きに大好評!
✔アソートセット…2種類の味が入っているギフトボックスもあり。贈り物やお試しにもぴったり。
贈り物にも喜ばれる♪
見た目もおしゃれで、箱も可愛いから、手土産や贈り物にもぴったりなんです。
「どこで買ったの?」「おしゃれ!」と喜ばれること間違いなし。
✔おしゃれなスイーツが好きな女性に
✔ナッツ系が好きなお父さんに
✔ちょっと特別な自分へのご褒美に
SNSでも話題!口コミで広がる人気
実際に買った方のSNS投稿を見ると…
「東京駅で買おうと思ったらまさかの完売…泣」
「もらって食べたら美味しすぎた。次は自分で買う」
「おしゃれで味も良いから、定番お土産に決定!」
など、一度食べたらファンになる人が続出中。
世界初の専門店という“ストーリー”が強い
ココリスは「木の実スイーツの専門店」として世界初。
つまり、ここでしか味わえないコンセプトと味わいがあるということ。
希少性がありながら、ちゃんと美味しい。
ブランドとしての世界観もしっかりしていて、ギフトにも選びたくなる…そんな魅力が詰まったスイーツです。
売り切れ前に手に入れるには?
人気が出すぎて、欲しいときには売り切れてることも多いココリス。
だからこそ、「今、在庫があるうちに手に入れる」のがいちばん確実です。
もし「東京駅に行ったのに買えなかった…」という体験があるなら、今すぐネットでチェックしてみてくださいね。
おうちで楽しめる、ちょっと贅沢なスイーツ時間がきっと待ってます。
売り切れを避けるための3つのコツ
せっかく東京駅まで行っても、「売り切れだった…」という声も少なくありません。
そこで、なるべく確実に手に入れるためのコツをまとめました。
① 午前中のうちに行く
特に週末や連休は早い時間に完売することがあるため、午前中の訪問がベストです。
② 平日を狙う
土日よりも平日の方が比較的在庫が残っている印象。出張ついでや、仕事帰りに立ち寄るのもおすすめ。
③ ポップアップ開催中は即チェック
百貨店でのポップアップ情報は、公式Instagramなどで告知されます。情報を見つけたら、初日に行くのが安心!
ココリスがもし売り切れていたら…似ている人気スイーツ3選
どうしても手に入らなかったときのために、人気のスイーツもいくつかご紹介します。
①PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)
東京駅で大人気。
ザクッと感とバターの香りがクセになる逸品。
②キハチ 焼菓子 詰め合わせ KIHACHIバーム&アソートBOX
しっとりバームクーヘンに、ナッツや果実の風味豊かな焼菓子がぎゅっと詰まった贅沢セット。
ギフトにもぴったりで、上品な味わいが幅広い世代に喜ばれています。
③アンリ・シャルパンティエ フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ
バターの香りとアーモンドのコクがじゅわっと広がる、定番人気のフィナンシェとマドレーヌの詰め合わせ。
シンプルだけど深みのある味わいで、手土産やご褒美おやつにぴったりです。
ココリスのよくある質問
ココリスが気になる人から、よく聞かれる質問をいくつかピックアップしてご紹介します。
Q1. 賞味期限はどのくらい?
多くのココリス商品は、製造日から約30日〜45日程度が賞味期限とされています(※商品によって異なる場合あり)。
個包装なので、少しずつ楽しめるのもうれしいポイントですね。
贈り物にも安心して使える日持ちの長さです。
Q2. 冷蔵保存が必要ですか?
基本的には常温保存でOKですが、夏場など気温が高い時期は涼しい場所に保管するのがおすすめです。
チョコレートを使っている商品もあるので、直射日光や高温多湿は避けましょう。
Q3. 甘さはどのくらい?
口コミでもよくある声が、「甘すぎなくて上品な味わい」というもの。
ナッツの香ばしさやフルーツの酸味がバランスよく調和していて、大人にも喜ばれる味です。
Q4. 子どもでも食べられる?
もちろん大丈夫です。
ただし、ナッツ類やチョコを含むため、アレルギーには注意が必要です。
甘さが控えめなので、お子さま用というよりは、大人がゆっくり味わいたい贅沢おやつという印象です。
Q5. 日持ちするからギフトにいい?
はい、これも口コミで多かった声です。
「手土産にしたら“高級感ある”って言われました」
「お礼ギフトとして使ったら喜ばれた!」
見た目も可愛くて日持ちもする。だから、かしこまった場面でも使いやすいスイーツとして人気です。
ココリスが売り切れで買えない?お取り寄せまとめ【楽天・Amazon在庫あり】まとめ
この記事では、世界初の「木の実スイーツ専門店」でもあるココリスが販売開始からすぐ売り切れてしまう理由と、どこで買えるのかを紹介しました。
そんなココリスの常設店舗は東京駅構内の「グランスタ東京」だけです。(※2025年7月時点)
ですが、ネット通販でも購入することができます。
✔東京駅
✔楽天やAmazonなどのネット通販
東京駅でしか買えないからこそ、「売り切れてしまうのも納得…」と感じる人が多いんですね。
でも、そんなココリスを確実に手に入れたい方には、 今すぐ在庫が確認できるネット通販が一番安心です。
大切な人への贈り物にも、自分へのごほうびにも。今のうちにチェックしてみてくださいね。
最後までお読みくださってありがとうございました。
▼探し回るより売り切れる前に今すぐここから
スポンサーリンク
✔東京駅
✔楽天やAmazonなどのネット通販