「ライブで双眼鏡って必要?」
私もずっとそう思ってたんですが……。
でも!
実際にクロスロードの双眼鏡を使ってみたら、もう世界が変わりました。ほんとに。
この記事では、双眼鏡初心者だった私が、ライブでクロスロードの双眼鏡を使ってみた感想を、正直にレビューします!
▼こちらが私が買った双眼鏡です♪

クロスロードの双眼鏡を購入した理由
きっかけは「双眼鏡、ちょっと貸して~」から
これまではライブのとき、旦那さんが持ってる双眼鏡を子どもが使っていて、私はたまに借りる程度だったんですが…
ライブ中に「ちょっと貸して~」ってやりとり、地味にめちゃくちゃ気をつかうんですよね。
自分が見たいタイミングにサッと使いたいし、思い切って自分専用の双眼鏡を買うことにしました。
3000円以内で、ちゃんと見えるやつが欲しい!
とはいえ、初めての購入。
しかもグッズもたくさん欲しいし(笑)、そんなに高いのはいらない。
私の中での条件はこんな感じでした
いろいろ口コミを読みあさって、最終的に選んだのがクロスロードの双眼鏡でした。
クロスロードの双眼鏡、ココがよかった!

いざ届いた双眼鏡、開けてみてびっくり。
ほんまにこのお値段でいいの!?って思うくらい、満足ポイントがいっぱいありました。
カラバリが豊富でかわいい!
ライブに持っていくなら見た目も大事。
推しカラーに合わせられるのも嬉しい!
軽い!しかもたためてコンパクト
グッズやうちわで荷物多めの現場でも、全然かさばらないし、首からもかけられてラク!
口コミがめちゃ多くて安心
楽天ランキング1位常連ってのも安心材料でしたし、「初心者でも使いやすい」っていう声が多かったのもポイント。
クロスロードの双眼鏡を実際にライブで使ってみた!
先日行ったライブの席は、「もう後ろから数えた方が早い」ってくらい、かなり後方…。
でも!
推しが目の前にいる!!!(語彙力)
双眼鏡って、こんなにしっかり見えるんですね。
10倍ってすごい…!!
しかも、ピント調整も簡単で、「これ初心者でも余裕やん」って思いました。
ほんまにもっと早く買っておけばよかった……。
▼この価格でここまで見えるの、正直すごいです

会場ごとの倍率目安はこれ!
ちなみに、ライブ会場別におすすめの倍率はこんな感じ。
「倍率って何倍にすればいいの?」って迷ってる方は参考にどうぞ。
会場名 | おすすめ倍率(目安) |
---|---|
武道館(スタンド) | 10倍 |
東京ドーム(スタンド) | 10倍 |
京セラドーム(アリーナ・スタンド) | 10倍 |
札幌ドーム(アリーナ・スタンド) | 10倍 |
ナゴヤドーム(アリーナ・スタンド) | 10倍 |
福岡ドーム(スタンド) | 10倍 |
さいたまスーパーアリーナ(アリーナ・スタンド) | 10倍 |
※あくまで目安です。座席位置によって多少変わります。
クロスロードの双眼鏡にしてよかった理由。でも他に迷ったのはコレ
正直、他にも気になっていた双眼鏡がありました。
それがこちら。
評価も高くて、「アイカップのフィット感で手ブレが減る」っていう口コミも多く、すごく魅力的でした。
でも最終的にクロスロードを選んだのは、以下の理由から。
✔予算オーバーだった(想定より少し高かった)
✔サイズがやや大きめで、持ち運びのしやすさが気になった
✔デザインとカラバリが、クロスロードの方が断然かわいかった!
せっかく推し活で使うものだから、実用性だけじゃなくて、見た目のテンションも上げてくれるものにしたかったんです。
あと、初心者の私には「アイカップがしっかりしてるとブレにくい」というのがどれほど重要なのかも分からず…。
結果的に、クロスロードでも十分すぎるほど綺麗に見えたし、「これでよかった!」って本当に思ってます♪
「実際どんなふうに見えるの?」→手を伸ばしたくなるくらい!
ライブのときの座席は、スタンドの後方。
肉眼だとステージ全体は見えるけど、メンバー一人ひとりはほぼ判別不能…。
でも、クロスロードの双眼鏡をのぞいた瞬間、
「え、目の前にいるやん…!?」
「手を伸ばしたら届きそう…!」
って本気で思ったんです。
比喩とかじゃなく、それくらい“距離”が一瞬で縮まる感覚。
双眼鏡って「ちょっと見え方がよくなる」くらいだと思ってた私には、衝撃でした。
実際、肉眼で見ると豆粒みたいだったのに、双眼鏡を使うと表情のニュアンスや目線まで分かるんです。
これって、ライブの楽しさが何倍にもなるってこと。
ストラップの付け方は簡単!
「双眼鏡ってストラップつけるの難しい?」と不安に思ってる方へ。
クロスロードの双眼鏡は、公式から動画も出てるくらいシンプルでした◎
▼実際に私がつけたときの写真がこちら


迷うことはほとんどないと思います。
「それでも不安…」という方は、楽天の商品ページにある公式動画を見るのがおすすめです♪
ピントの合わせ方もめちゃ簡単!
初心者でも簡単にピント調整できて、使い方に迷うこともありませんでした◎
これ、正直ちょっと不安だったんです(笑)
でも実際にクロスロードの双眼鏡を使ってみて、私は初心者ですが、10秒くらいでピントが合ってライブ中も焦ることなく楽しめました◎
やり方は真ん中のダイヤルをくるくる回すだけ!
※強いて言えば、最初に目幅(両目の間隔)を自分に合わせておくとピント合わせもしやすかったです。

バッグの中でもかさばらない!持ち運びもしやすい

実際にライブ当日は、グッズやうちわで荷物が多めだったんですが、クロスロードの双眼鏡はめちゃくちゃ軽くてコンパクトなので、すき間にサッと入れておけました。
しかも専用のケース付きで、首にかけられるストラップもついてたので、入場から退場までストレスなし!

私はうちわなども入れるトートバッグに入れていきました。内ポケットに入れた状態がこんな感じです。

▼軽くて持ち運びやすいから、双眼鏡デビューにもぴったり

クロスロード双眼鏡の他の人の口コミ
私自身はかなり満足してますが、他の人の感想も気になりますよね。
楽天市場ではレビュー件数も多く、評価もかなり高めでした!
参考になりそうな口コミをいくつか紹介しますね。
✔とても軽くて使いやすい!
✔コンパクトで可愛い
✔推しの顔がめちゃくちゃ見えて満足♪
✔色が可愛い♪
✔簡単にピントが合わせられてよかった
✔思っていたよりもコンパクトで持ち運びに最適♪
私も購入前はすごく迷いましたが、実際に使ってみて「これにしてよかった」と思える商品でした。
「ライブ用の双眼鏡、初めて買うけど失敗したくない…」という方に、ぴったりだと思います♪
>>>楽天市場でクロスロードの双眼鏡の口コミをもっと見てみる
よくある質問Q&A
Q. 10倍ってライブ会場にちょうどいい?
→ ドームやアリーナクラスなら10倍で十分見えます。スタンド後方でも推しの表情がくっきり!
Q. メガネをかけたまま使える?
→ クロスロードの双眼鏡は「アイレリーフ」が短めなので、私はメガネをはずして使いました。
Q. 暗い会場でも見える?
→ 照明が当たっていれば問題なし。ただ、暗転中やMC中はやや暗く感じるかもです。
クロスロードの双眼鏡の気になったところも正直に言うと…
…と、実際に使ってみて大満足だったんですが、「他にも候補があった中で、なんでクロスロードにしたの?」とか、「どのくらい見えるの?」って気になる方も多いと思うので、もう少し詳しく書いておきますね。
やっぱり、眼鏡をかけたままだと使いにくかったです。
眼鏡対応って書いてあったけど、私はライブ中は眼鏡を頭の上にあげて、裸眼で覗くスタイルに。
でもその方がよく見えたし、正直、不便には感じませんでした。
クロスロードの双眼鏡はこんな人におすすめ!
✔双眼鏡を初めて買う初心者さん
✔「高いのはいらんけど、ちゃんと見えるやつが欲しい!」って人
✔荷物をできるだけ軽くしたい方
✔推しカラーのアイテムを持ち歩きたいオタク心がある方(笑)
「もっと早く買えばよかった…!」クロスロードの双眼鏡をライブで使ってみたリアルレビューまとめ
このクロスロードの双眼鏡、ほんまにもっと早く買っておけばよかった…!
スタンド席って、どうしても遠く感じるけど、この双眼鏡があれば「遠いけどしっかり見える」が叶います。
アリーナ席なんてなかなか当たらないからこそ、「遠くからでも推しを全力で楽しめる準備」をしておくと、ライブの満足度がほんとに変わります。
価格もお手頃で、初心者でも失敗しにくい。
私にとっては最高の相棒になりました!
▼ “もっと早く買えばよかった!”って本気で思った双眼鏡

スポンサーリンク
✔価格は3000円以内(ここは絶対)
✔ライブ会場でしっかり見える倍率
✔軽くてコンパクトなやつ
✔できればメガネでも使えるもの