2025年11月4日放送の「やすとも・友近のキメツケ!」で紹介されたふるさと納税の返礼品について紹介します。
「やすとも・友近のキメツケ!」、今回はふるさと納税の特集でしたね!
「まだ間に合うふるさと納税」として紹介されていた返礼品は、どれも美味しそうで見ているだけでお腹がすいちゃいました。^^;
中には初めて聞くものも多くて、「え、こんなのもあるの!?」と興味津々。
贅沢グルメからご当地スイーツまで、どれも“おうちで旅行気分”を味わえるものばかりでした♪
まずは番組で紹介された返礼品を、わかりやすく一覧にまとめてみました。
番組で紹介された返礼品は、楽天ふるさと納税やAmazonふるさと納税などでもチェックできます。
気になる返礼品があったら、まずは公式ポータルでざっと探してみるのがおすすめです。
▶︎ 楽天ふるさと納税トップ / ▶︎ Amazonふるさと納税トップ
やすとも・友近のキメツケ!ふるさと納税グルメ部門

全国各地の絶品ご当地グルメがずらり!
温めるだけの鰻丼から名店の水たきまで、贅沢なのに手軽に味わえる返礼品が勢ぞろいです。
岐阜県各務原市|たむろ極 幻のめすうなぎ「艶鰻」
うなぎ好きさん必見!
全国の養殖うなぎのほとんどがオスと言われる中、たむろの「艶鰻」はなんと希少なメスうなぎを使用。
メス特有のふっくら柔らかな身は、口の中でとろけるような食感です。
しかも、温めるだけで本格うな丼が完成!手軽さと贅沢さをどちらも楽しめる逸品です。
宮城県気仙沼市|訳あり銀鮭切身
年間で3万7,000件も申し込みがある大人気返礼品!
1切れずつ冷凍されているから、食べたい分だけ取り出して焼けるのが嬉しいポイント。
冷凍のままグリルで焼けるので、忙しい日にもぴったりです。
宮城県気仙沼市|生本ずわいがに棒肉ポーション
面倒な殻むきが一切いらない、食べやすさ重視のカニ!
鮮度そのままの“生”で急速冷凍されているから、解凍してすぐポン酢で食べても絶品。
バター焼きやカニ鍋にもおすすめで、冬のごちそうにぴったりです。
兵庫県香美町|セコガニ甲羅盛り
松葉ガニのメス、“セコガニ”を贅沢に甲羅に盛り付けた逸品。
漁期は11月〜12月と短く、まさに“幻のカニ”。
小ぶりながらも濃厚な甘みがあり、プチプチの外子とクリーミーな内子を混ぜて食べると、もうたまらないおいしさ!
鳥取県大山町|ベーコン屋のオヤジの無添加ベーコン
「こんなベーコン初めて!」と話題になった返礼品。
国産の豚肉を塩だけで味付けし、さくらチップで燻した完全無添加ベーコンです。
厚切りにして弱火でじっくり焼くと、スモーキーな香りと肉の旨みがじゅわっと広がります。
長崎県佐世保市|牛テールカレー ゴロット
ネーミング通り、ゴロッと大きな牛テールが入った贅沢カレー!
太い骨ごと使ってじっくり煮込まれているので、お肉はホロホロ、ルーは濃厚。
スタジオでも「想像より大きい!」「レトルトとは思えない」と大絶賛でした。
福岡県福岡市(博多)|博多華味鳥 水たきセット
博多の名店「華味鳥」の味をおうちで堪能できる人気セット。
華味鳥のお肉3種(切り身・ぶつ切り・つくね)と、濃厚な水たきスープ・特製ぽん酢がセットになっています。
スタジオでも「もう頼んじゃった!」という声が出るほど大好評。
寒い季節にぴったりな、心まで温まる名店鍋です。
どの自治体で扱っているかはサイトごとに異なります。気になるキーワードで検索して、複数のサイトを比べてみてくださいね。
▶︎ 楽天ふるさと納税トップ / ▶︎ Amazonふるさと納税トップ
やすとも・友近のキメツケ!ふるさと納税スイーツ部門

見た目も味も華やかで、ギフトにもぴったりなスイーツが登場。
新食感の羽二重餅や、栗好き必見のモンブランなど、甘党にはたまらないラインナップです。
福井県永平寺町|羽二重餅(金箔付き)
蓋を開けた瞬間、金箔がキラリ。
卵の代わりに餅粉を使って作られていて、ビヨーンと伸びるもちもち食感が新しい!
やさしい甘さと上品な口どけで、甘党さんも思わずうなる福井の銘菓です。
岐阜県中津川市|元祖お重の栗きんとんモンブラン(栗cafe ISSADO)
まるでおせちの重箱のような箱に入った、見た目にもワクワクするモンブラン。
生クリーム、自家製カスタード、栗きんとんケーキが層になっていて、その上には細さ0.8mmの栗ペーストがたっぷり!
栗の風味を存分に味わえる贅沢スイーツです。(ちなみに賞味期限はたった3分!?)
やすとも・友近のキメツケ!ふるさと納税ゲストおすすめ返礼品

番組ゲストが実際に選んで大絶賛した返礼品をピックアップ!
「ハズレなし」と話題のみかんや干し芋、香住ガニなど、リアルな“推し納税”が集まりました。
和歌山県有田川町|有田みかん(SSサイズ)
小粒ながら甘みがギュッと詰まったSSサイズのみかん。
「4年連続で頼んでるけどハズレがない!」とゲストも太鼓判。
茨城県ひたちなか市|ヒロファーム 干し芋
自然な甘さでおやつにもぴったり。
ビタミンやミネラルなど、野菜の栄養がギュッと詰まっているから、体にもやさしいスイーツ感覚の一品です。
北海道興部町|ホタテ玉冷
プリッと肉厚なホタテがゴロゴロ!
バター焼きやホタテパスタにしても最高。
旨みがしっかりしていて、海の幸好きにはたまらない返礼品です。
兵庫県香美町|訳あり香住ガニ
ちょっと訳ありだけど、味は一級品。
スタジオでも「めっちゃおいしかった!」と大絶賛されていました。
カニの旨みをお得に味わえる、知る人ぞ知る人気返礼品です。
申し込み前には発送時期や寄付金額を必ず確認を。
まずは各ポータルの特集ページで最新情報をチェックしてから決めると安心です。
▶︎ 楽天ふるさと納税トップ / ▶︎ Amazonふるさと納税トップ
まとめ|今からでも間に合う!ふるさと納税でごほうびグルメを
どれも魅力的で、正直「これ全部頼みたい…!」と思うラインナップでしたね。
番組を見て改めて感じたのは、ふるさと納税って「おトクにおいしい出会いができる仕組み」だということ。
普段なかなか買えないご当地グルメやスイーツも、寄付という形で味わえるのはうれしいですよね。
しかも、今からでもまだ間に合う!
年末に向けて申し込みが集中する時期なので、気になるものは早めにチェックしておくのが◎です。
どのサイトで申し込めばいいの?
初めての人にもおすすめなのが、人気のふるさと納税サイト。
どちらも口コミやレビューが多いので、他の人の感想を見ながら選べます✨
失敗しない!ふるさと納税の返礼品選び3つのコツ
① “量より質”で選ぶ
ついつい「たくさん入っておトク!」に惹かれがちですが、実際に届いて「冷凍庫に入りきらない…」という声もよく聞きます。
普段の食事で使いやすい量・頻度で考えると、後悔しにくいです。
たとえば家族構成や食べるペースをイメージして選ぶのが◎。
② 冷凍・冷蔵など保存方法をチェック
お肉・魚介・スイーツなど、返礼品によって保存方法や賞味期限はさまざま。
冷凍庫スペースの余裕を確認しておくと安心です。
「個包装」「小分け」タイプは少しずつ楽しめるので人気ですよ。
③ レビューを味方にする
どのサイトでも、実際に受け取った人の感想はとても参考になります。
「味の感想」「ボリューム感」「リピートしたいか」などを見て、自分の好みに合いそうかチェックしてみてください。
ワンストップ特例でカンタン申請!
ふるさと納税は「確定申告がめんどくさそう…」と思われがちですが、実は多くの人が利用しているのがこのワンストップ特例制度。
申請はとってもシンプルです。
- 寄付する自治体(最大5か所まで)を選んで寄付
- 届いた申請書に必要事項を記入
- 本人確認書類を添えて返送(期限は翌年の1月10日まで)
これだけでOK!
あとは自動的に翌年の住民税から控除されます。
会社員や公務員の方など、確定申告をしない人には特におすすめです。
ふるさと納税は「税金の前払い+おいしいプレゼント」みたいな仕組み。
自分や家族の“食のごほうび”として選べば、心もお財布も満たされます。
気になった返礼品は、【楽天ふるさと納税】や【ふるなび】で早めにチェックしてみてくださいね
【やすとも・友近のキメツケ!】ふるさと納税特集まとめ
私はこの特集を見て、「ふるさと納税って、単に節税じゃなくて“ちょっとした贅沢を楽しむきっかけ”なんだな」って感じました。
忙しい毎日のごほうびに、美味しいものが冷凍庫にあるだけで気分が上がりますよね♪
自分へのごほうびにも、大切な人とのおうちごはんにも。
気になる返礼品が見つかったら、各ふるさと納税サイトで最新情報をチェックしてみてくださいね。
▶︎ 楽天ふるさと納税トップ / ▶︎ Amazonふるさと納税トップ
あなたの参考になれば嬉しいです♪
最後までお読みくださってありがとうございました。
▼これまでの放送の記事
スポンサーリンク












【グルメ部門】
【スイーツ部門】
【ゲストおすすめ返礼品】