プロフィール

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

【やすとも・友近のキメツケ!】滋賀特集|道の駅あいの土山がリニューアルオープン!

【やすとも・友近のキメツケ!】滋賀特集|道の駅あいの土山がリニューアルオープン!

2025年9月23日放送の「やすとも・友近のキメツケ!」で紹介された滋賀特集について紹介します。

先週の小豆島に続いて、今回のやすとものどこいこ!? キメツケは「滋賀特集」。


琵琶湖のイメージが強い滋賀ですが、番組で紹介されたのは、空を飛ぶアクティビティから、口コミでも評判のレストランを併設した道の駅、さらには馬と触れ合える癒しの並木道まで…。

見ているだけで「滋賀に行きたい!」と思わせてくれるラインナップでしたよね。

特に空中散歩は90歳のおばあちゃんも体験したことがあるそうで、幅広い世代が一緒に楽しめるのも魅力的だなと思いました。

家族旅行にもぴったりの内容でした!

この記事で分かること
  • びわ湖守山飛行場:90歳の方や車椅子・小型犬も一緒に楽しめる空中散歩体験
  • 道の駅あいの土山:隈研吾設計でリニューアルオープンした話題の道の駅。口コミでも評判のレストラングルメや限定お土産、抹茶ソフト盛り放題が人気
  • メタセコイアと馬の森:引退馬やポニーと触れ合える癒しのスポット。馬車で並木道を散歩できる非日常体験

本文で詳しく紹介していきますね。

せっかく滋賀まで足を伸ばすなら、宿泊も楽しみたい!

【やすとも・友近のキメツケ!】滋賀特集

番組で今回紹介されていたのは3か所でした。

①びわ湖守山飛行場

②道の駅 あいの土山

③メタセコイアと馬の森

1つずつ詳しく紹介していきますね。

① びわ湖守山飛行場|車椅子やペットも一緒に空中散歩!

最初に紹介されたのは「びわ湖守山飛行場」。


ここでは 185cc・25馬力のエンジンを使った空の散歩 が楽しめます。

ロケに行った芸人さんは高所恐怖症で、最初は「誰が乗る?」とじゃんけんで押し付け合い。

でも、実際に体験してみると「最高!」と大絶賛。爽快感と開放感に思わず笑顔になっていました。

しかもこのアクティビティ、なんと 90歳のおばあちゃんも体験済み

車椅子の方や小型犬も一緒に参加できるそうで、まさに年齢や状況を問わず楽しめるアクティビティなんです。

芸人さんも「バンジーが無理な人でも、これは楽しめるかも!」と言っていたのが印象的でした。

もし「飛びたくない…」という方でも大丈夫。待ち時間には、

  • 葉っぱに色付けする「リーフアート」
  • 琵琶湖の真珠の殻を再利用した「シェルアート」

といったワークショップがあり、世界にひとつだけのアート作りを楽しめます。

空を飛ばなくても充実した時間が過ごせるのがうれしいですね。

「びわ湖守山飛行場」へのアクセスをまとめましたよ。

交通手段アクセス方法
お車の方名神高速「栗東IC」から約20分※カーナビでは到着できないため、Googleマップのナビ(おすすめルート) を利用してください
公共交通機関JR琵琶湖線「草津駅」西口から 近江鉄道バス 琵琶湖博物館行 に乗車 → 「グリーンプラザからすま」バス停で下車「道の駅草津グリーンプラザからすま」から送迎あり

>>>予約はこちらの公式サイトから

ポイントも貯まって使えるじゃらんから予約したい方はこちらから

>>>じゃらんで予約する

② 道の駅 あいの土山|名物グルメ&隈研吾デザインの建物

続いては「道の駅 あいの土山」。

甲賀市土山町にあり、今年8月にリニューアルオープンしたばかり。

平成5年に近畿で初めて「道の駅」として登録された歴史ある場所です。

建物はあの 隈研吾さん設計

奇抜で目を引くデザインなので、初めて訪れる人もすぐ分かります。

ここでは地元野菜や特産品がいっぱい。

中でも番組で紹介されたグルメが本当に美味しそうでした。

3種の俵おこわ定食(1,180円・1日30食限定)
霧深い田んぼで育ったもち米を使用。寒暖差が大きい気候のおかげで旨みがギュッと詰まっていて、芸人さんも絶賛。

まろやか粕汁
地元の酒粕を使っていて、「粕汁史上1位かもしれん」と大感動!

土山陶板そば(1,680円)
特産のお茶を使ったそばの上に近江牛をのせて陶板で焼くスタイル。香ばしさと風味が抜群だそうです。

さらにお土産コーナーには、

  • 緑茶ドレッシング(980円)
    ノンオイルでカテキンたっぷり。お茶の渋味がアクセントに。
  • 抹茶シェイカー(1,250円)
    お湯と粉末を入れて振るだけで本格抹茶が完成!見た目も可愛く推し活にも◎。

極めつけは、道の駅名物の 抹茶ソフトクリーム盛り放題(500円)


芸人さんもモリモリに盛って大満足そうでした。^^

コツは「真ん中にズドンと入れて土台を大きくする」とのことでした。

これは行ったら絶対やりたい!

>>>道の駅あいの土山の口コミをもっと見てみる(食べログ)

道の駅 あいの土山のアクセスや詳細は下記の通りです。

項目内容
名称道の駅 あいの土山
住所〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山505-13
TEL0748-66-1244
FAX0748-70-3209
駐車場第一駐車場:・大型(観光バス)2台・中型(マイクロバス)5台・小型89台・EV充電 1台・身障者用 2台・思いやり駐車場(高齢者・障碍者・妊産婦・ベビーカー使用者)2台※混雑時は東側の砂利駐車場を利用可能
営業時間9:00〜17:00
飲食店11:00〜15:00(L.O)
定休日火曜日(祝祭日の場合は翌日休み)※2025年8月は定休日なしで営業

>>>道の駅あいの土山の地図を確認しておく(楽天たびノート)

③ メタセコイアと馬の森|馬と過ごす癒しの時間

最後は、メタセコイア並木にある「メタセコイアと馬の森」。


ここでは、引退した競走馬やポニーと気軽に触れ合うことができます。

体験メニューもいろいろ。

  • 馬さんぽ(乗馬体験)…1,500円〜
  • 馬のおやつ…300円
  • 厩舎見学…1,500円

中でも人気なのが、並木馬車(約25分・土日祝限定/1人2,500円)


約2.5kmにわたって500本のメタセコイアが続く並木道を、馬車に揺られながら散歩できるんです。

まるで絵本の中や「冬ソナ」の世界のような景色に、スタジオでも感嘆の声が上がっていました。

馬のリズムに揺られる心地よさと、メタセコイアの絶景。

癒しの時間を過ごすには最高の場所ですよね。

「メタセコイアと馬の森」へのアクセスと詳細は下記です。

項目詳細
名称メタセコイアと馬の森
住所〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保833-1
TEL0740-209-060
営業時間10:00~17:00
定休日水曜日
アクセス(電車・バス)JRマキノ駅からバス(マキノ高原線)で約6分、「マキノピックランド」下車、徒歩すぐ
アクセス(車)近隣の「マキノピックランド」駐車場を利用可能

マキノピックランドの周辺には他にも刊行する場所がありますよ。

綺麗な並木道や可愛いお馬さんに癒されたあと、少し立ち寄ってみてもいいかもしれませんね。

>>>マキノピックランド周辺の観光地を見てみる(楽天たびノート)

【やすとも・友近のキメツケ!】滋賀特集|道の駅あいの土山がリニューアルオープン!まとめ

今回の「やすとも・友近のキメツケ!」は滋賀特集でした。

前回の小豆島特集に続いて、とっても素敵な場所でしたね!!

番組で紹介されていた「メタセコイアと馬の森」は、並木道のすぐ近くにあり、ロケの映像を見ただけでも「実際に行ってみたい!」と思わせてくれる場所でした。

アクセスもJRマキノ駅やマキノピックランドから行きやすく、車でも立ち寄れるのが便利ですよね。

視聴者としても、あの映像のままの景色や、かわいい馬たちに会えるなら旅行の目的地に加えたいと感じます。

自然と動物の両方を楽しめる、番組をきっかけに知れて良かったと思えるスポットでした。

日帰りでも十分楽しめますが、せっかくなら高島でゆっくり泊まって、朝のメタセコイア並木散歩や周辺観光も楽しみたいという方は、楽天トラベルで宿をチェックして計画すると便利です。

番組で見たあの景色を満喫するなら、1泊してのんびり過ごすのもおすすめです。

今なら楽天トラベルのクーポンでお得に宿泊できます。

あなたの旅行の参考になれば嬉しいです♪

最後までお読みくださってありがとうございました。

▼前回の小豆島特集も素敵なスポットでした♪

【やすとも・友近のキメツケ!】小豆島特集|行き方&おすすめ観光スポットや話題のホテルも紹介

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ