こんにちは、あおいです。
英語学習を一人で続けていて、こういった悩みを持ったことはないですか?
正しい表現かどうかわからないまま学習を続けていても、なかなか英語力アップは実感できませんよね。
そんなとき英語添削アイディー
はあなたの強い味方になってくれます。
私が実際に体験してみたので添削結果も公開しつつアイディーがどういったものなのかお話していきたいと思います。
あなたの参考になることを祈って!
- 英文添削IDIYは特許取得の学習法で初心者から上級者まで的確に添削してくれるサービス
- 利用料金はポイント払い・定額払いの2タイプ
- 今なら新規登録で【100ポイント(1,200円相当)プレゼント中】
- 実際の添削結果も公開!
Fラン大学卒。貿易会社で語学が出来ないのは自分だけ。
結婚後、退社するも英語が出来ないコンプレックスを解消するために英語学習再開。
育児の合間に猛勉強。英検準一級合格。
現在、英検一級合格。
TOEIC905点。
→私が「半年でTOEIC865点取った方法」はこちらにまとめています。
新規登録で最大2回無料!
無料登録はたったの1分!
英語添削アイディーって?

アイディーとは24時間、英語専門家、もしくはネイティブがあなたの英文をオンラインで添削&指導してくれるサービスです。
科学的に証明されたライティング学習法の特許を取得しているので、初級者から上級者まで全てのレベルの英文を的確に添削&指導してもらえます。
しかも「エッセイ課題添削」のコースもあるので英検1級の英作文対策もできます!
これありがたいですよね。
自分ではなかなか文法間違いには気付きにくいし、もっと自然な表現が分かれば点数アップにもつながるし。
アイディーに任せればその辺は全て添削してもらえる!

アイディーはその評判の高さから色んな書籍やメディアでも取り上げられてるんやって!すごー!
英語添削アイディーってどんな内容なの?

サービス内容
アイディーでは7つの英文の種類があります。
☑持ち込み英文添削
☑英語日記課題添削
☑日替わり英作文課題添削
☑和文英訳課題添削
☑写真描写課題添削
☑英文Eメール課題添削
☑要約課題添削
☑エッセイ課題添削
気軽に英作文を楽しみたい人は
がおすすめ。
自由に英作文したい人は
がおすすめです。
AI講師による添削サービスが追加!!
これまでの人による英文添削に加えて、AI講師による添削サービスが新たに加わったそうです!
8,000問の課題の出題から添削・採点・復習まで1つのサービスで完結できるようになってますます利用しやすくなりましたね!
添削方法
アイディーでは2つの添削方法から選べるようになっています。
☑学べる英語添削
「添削結果」+「解説」+「質問」+「画像添付」がセットになった添削方法で、間違いをなぜそのように変更したのか詳しい解説がついています。
講師からのコメントもつくためコミュニケーションをとりながら効率的に英文を改善したい人向けです。
☑お手軽英語添削
英文法のチェック・スペルチェック、表現チェックのみ行ってくれ、価格も学べる英語添削よりも低価格です。
詳細な解説が含まれていないのでたくさん英文を書いて練習したい人や低価格で手軽に利用したい人向けです。
選べる講師
講師は日本人の英語専門家かネイティブのどちらかを選べます。
日本人講師であれなコメントや添削が日本語で書かれるため初心者やまだ英語に自信のない方におすすめです。
ネイティブ講師だと全て英語での添削になるため、たくさん英語に触れたい方や日本語訳は必要ないという中級~上級の方におすすめです。
実際に添削をお願いするときには講師一覧から選びます。(講師を指定したい場合のみ。もしどの講師を選べばいいか分からないときは指定せずに添削のお願いができます。)
一覧には講師の総受注件数や出身国、居住国が書かれています。
講師からのお知らせの欄にどの日程、時間帯に稼働しているかなど書かれている場合もあり、選ぶときの参考になります。

日本人講師かイティブ講師か使い方によって選べるのはええよな~。
\今ならメンバー登録で最大2回無料添削!/
英語添削アイディーの利用料金は?

アイディーでは使った分だけ「ポイント支払い」と、 1回分の料金が安い「定額支払い」から選べるようになっています。
ポイント支払い
ポイント支払いでは、英文の単語数、添削方法、英文の種類で利用料金が変わります。
| お手軽添削 (解説なし) | ||||
| 講師 | AI | グローバル | 日本人・ネイティブ | |
| 英文の種類 | 全て | 日替英作文 英語日記 持ち込み 写真描写 Eメール課題 要約課題 エッセイ課題 | 日替英作文 英語日記 和文英訳 | 持ち込み 写真描写 Eメール課題 要約課題 エッセイ課題 |
| 1単語あたり | 一律15pt 約147円 | 0.6pt 約5.87円※ | 0.8pt約7.83円※ | 1.2pt 約11.75円※ |
| 学べる添削 (解説あり) | ||||
| 講師 | AI | グローバル | 日本人・ネイティブ | |
| 英文の種類 | 全て | 日替英作文 英語日記 持ち込み 写真描写 Eメール課題 要約課題 エッセイ課題 | 日替英作文 英語日記 和文英訳 | 持ち込み 写真描写 Eメール課題 要約課題 エッセイ課題 |
| 1単語あたり | 一律20pt 約196円 | 0.8pt 約7.83円※ | 1pt 約9.79円※ | 1.5pt 約14.69円 |
定額支払い
定額支払いだと購入日から30日間、1日1回毎日添削サービスが利用できます。
お手軽定期券と学べる定期券の2種類があり、解説のありなしでそれぞれ金額が変わります。
</tab
| プラン名 | 特徴 | こんな人におすすめ | |
|---|---|---|---|
| 学べるプラン | 月額4,224円(税込) | プロによる添削+日本語で丁寧な解説つき | ミスの理由までしっかり学びたい人 |
| AIプラン | 月額2,750円(税込) | AIが自動で即時添削。料金もお手頃 | 速さ重視・とにかく数をこなしたい人 |
| お手軽プラン | 月額3,168円(税込) | 添削のみ(解説なし)で低価格 | とにかく安く、基本だけチェックしたい人 |
| フリープラン | 0円 | チケット制で好きなときに添削依頼可能 | 毎日は使わないけど必要なときに使いたい人 |
注意:価格や文字数などの詳細は変更される可能性があるため、最新の内容は公式サイトでご確認ください:英語添削アイディー
\初めて定額プランを利用するなら初月利用料が半額!/
英語添削アイディーのプランの選び方
料金の一覧を見ると「なるほど〜」と思う反面、実際どのプランを選べばいいのかって分かりにくいですよね…。
とくにIDIYは“選択肢が多い”のが強みでもあり、迷いやすいポイントでもあります。
そこで次から、「結局どれを選べば間違いないのか?」が一瞬で分かるようにプランを分かりやすく整理しました。
STEP1|誰に添削してもらう?(3択)
| 選択肢 | 特徴 | こんな人に |
|---|---|---|
| 日本人講師 | 文法の説明が丁寧で分かりやすい | 中高レベルの文法が不安/基礎から固めたい |
| ネイティブ講師 | 自然な表現・語彙の幅を伸ばしやすい | 英検準1級以上/自然な英語に直してほしい |
| AI添削 | 最速で返ってくる/料金が安い | とりあえず量をこなしたい/サクッと確認したい |
迷ったら:日本人講師
(理由が理解できて一番成長しやすい)
STEP2|どの形式で添削してもらう?(2択)
| 種類 | 内容 | 向いている人 |
|---|---|---|
| ① 学べる英語添削(解説付き) | 文法のミス・構成・単語の選び方まで丁寧にフィードバック | 2級〜準1級のライティング力を上げたい人 |
| ② 持ち込み英文添削(文章だけ提出) | とりあえず書いた英文を添削してほしい。解説は必要最低限 | すでにある程度書ける人/準1級の長文添削 |
迷ったら:学べる英語添削(解説付き)
(改善点が見えやすくて伸びる)
STEP3|支払い方を選ぶ(2択)
| 支払い方法 | 内容 | 向いている人 |
|---|---|---|
| ポイント支払い(単発) | 書いた分だけ支払い | まず試したい人/不定期で提出する人 |
| 定期券(月額) | 月額固定で毎週提出できる(※語数制限あり) | 英検対策で毎週書きたい人/コスパ重視の人 |
迷ったら:まず1回ポイントで試す → 継続できそうなら定期券へ
初めての人はこの表だけ見ればOK|IDIYプラン早見表
IDIYはプランが多くて迷いがちですが、まずはこの早見表をチェックすれば 自分に合うプランの方向性がすぐ分かります。
「細かい説明より、まず結論を知りたい!」という人向けのまとめです。
| あなたの目的 | 選ぶ講師 | 選ぶ添削 | 支払い | これを選べば間違いない理由 |
|---|---|---|---|---|
| まず英作文を分かりやすく教えてほしい(2級〜準1級) | 日本人講師 | 学べる英語添削 | ポイント or 定期 | 解説が丁寧で「なぜ間違いなのか」が分かる |
| 自然な英語に直してほしい(準1級〜) | ネイティブ講師 | 学べる or 持ち込み | 定期がお得 | 語彙の幅と表現力が伸びる |
| とにかく早く返してほしい/大量に書きたい | AI | 持ち込み添削 | ポイント | 最速&低コストで量をこなせる |
| 毎週しっかり英検対策したい | 日本人 or ネイティブ | 学べる添削 | 定期券 | 月額で“毎週1回”添削→成長が早い |
英語添削アイディーで英検対策|どの級の人はどれを選ぶべき?
英検2級・準1級で作文対策をしたい人は、必要語数に合わせてプランを選ぶのがポイントです。
プランの仕組みが分かったら、あとは自分の受験級に合わせてどれを選ぶべきかだけ。
英検は級によって求められる語数もレベルも大きく違うので、最適なプランも実は変わってきます。
そこで次に、「2級ならこれ」「準1級ならこれ」と、迷わないようにまとめました。
英検2級・準1級を受ける人向け|IDIYのおすすめコースと費用イメージ
英検対策で作文添削をするなら、料金と語数のバランスを知っておくとプラン選びがぐっと楽になります。
下の表では、英検2級/準1級で必要な語数の目安に合わせて、IDIYのおすすめコースと月額費用をまとめています。
| 受験級 | おすすめ講師タイプ | おすすめコース | 支払い方式 | 月額費用目安 | 補足 |
|---|---|---|---|---|---|
| 英検2級 | 日本人講師 | 学べる英語添削(解説付き) | 定額(月額) | 約 4,224円/月〜 | 80〜100語の英作文に最適。毎週1〜2回提出しても月4,000円台でおさまる想定。 |
| 英検2級 | 日本人講師 | 学べる英語添削 | ポイント支払い | “1回だけ試す”なら数百円〜 | まずは1回だけ試したい人向け。必要な分だけ支払うので手軽。 |
| 英検準1級 | 日本人 or ネイティブ | 学べる英語添削/持ち込み添削 | 定額(月額) | 約 4,224円+語数分の追加ポイント | 120〜150語のため、語数が多い日はポイント追加の可能性あり。毎週しっかり書く人におすすめ。 |
| 英検準1級 | 日本人 or ネイティブ | 持ち込み英文添削 | ポイント支払い | 1回あたり数千円になることも | 毎週提出する場合は割高。単発利用ならアリ。 |
英検対策|おすすめ提出スケジュール
英検は“書いた量”がそのまま力につながる試験。
効率よく伸ばすために、どれくらいのペースで提出すればいいのかをまとめました。
あなたの目標級に合わせて参考にしてみてください。
✅週1回提出(ベーシック)
→ 添削 → 改善点チェック → 次週改善作文
= 6ヶ月で24本の英作文が完成!
✅週2回提出(本気モード)
→ 書く習慣が一気に定着
= 6ヶ月で48本。ライティングが爆伸びする量。
✅週1回提出がおすすめ
→ 内容・構成・表現などチェックポイントが多いため、週1でも十分負荷がある。
試験前1ヶ月だけ週2へ増やすのもアリ
実際に英語添削アイディーを使ってみた

今回英語添削アイディーに私の作った英文の添削をお願いしてみました。
講師の指定をしなかったからなのか、提出から2時間ほどで添削して返ってきました。
I was really irritated yesterday.
I don’t know why.
Things that I don’t care about made me irritated and frustrated.
For example,I don’t care at all if my husband is lying on the floor watching TV on weekends and taking a nap and snoring.
But yesterday everything he did got on my nerves.
Sorry babe.
But I have no idea.
Although I think I’m still young I wonder if it’s partly because of a menopause?
Anyway I try to calm down and be nice to you.
昨日はすごくイライラした。
どうしてか分からない。
いつもなら平気なことも昨日はなぜかイライラした。例えば週末旦那さんがリビングに寝そべってテレビ見て、昼寝していびきかいても全く気にならないのに昨日は違った。旦那さんのやることなすこと全てが気に障った。ごめんね、ダーリン。私も分からないの。自分はまだ若いと思ってたけど更年期の一種かな?とにかく落ち着いて優しくできるように頑張るよ。
更年期について(?)語ってみました。(笑)
すごくイライラしてたんですよ!これを書いた前日は!
もうそれしか頭になかったので書いてみました。(笑)
添削結果
添削結果ですが、ほぼ訂正はありませんでした。
わーい!これは嬉しいですね。
Things that I don’t care about made me irritated and frustrated.
Things that I don’t usually care about made me irritated and frustrated.
〇伝わりますがより自然になるように補足いたしました。
〇 made me irritated and frustrated でまとまって、「私をイライラさせた」の意味を正しく表現してい
ます。
Although I think I’m still young I wonder if it’s partly because of a menopause?
Although I think I’m still young, I wonder if it’s partly because of the menopause.
〇 young の後にコンマを置いて区切らせていただきました。
〇 partly「一部分は」が的確です。
〇 menopause「更年期」は正しいのですが、通例 the menopause と表記します。
これは訂正された箇所だけ抜粋したのですが、訂正箇所だけでなく、正しく表現できたところも一つ一つ全て正しい表現ですとコメント下さってました!
褒められるとやる気が出るタイプなので一つ一つこうやって認めて頂けるととても嬉しいです。
講師からのコメント
添削と訂正だけでなく、講師の方からコメントがいただけます。
アイディーをご利用頂き誠にありがとうございます。
講師の●●と申します。
高い英語力をお持ちだと存じます。
全体的に良く出来ておりました。
英文日記を興味深く読ませていただきました。
昨日の出来事を英語で正しく表現することができておりました。
語句の選択が的確で、文法に基づいて英文を組み立てることができておりました。
訂正すべき箇所がほとんどない、すばらしい回答になっておりました。
この調子でライティングの練習に頑張って取り組んでいきましょう。
添削結果に関しましてご質問などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
またのご利用を心よりお待ち致しております。
これは嬉しい!!
大した事書いてないのに!(笑)

ただ添削するだけやなくてこうやって褒めてもらえたらモチベアップやわ♪
英語添削アイディーに添削を出してみて感じたメリット・デメリット

メリット
モチベーションになる
見て頂いた通り講師の方はものすごく丁寧に解説して下さいます。
そして一文一文丁寧に褒めてもらえるし、コメントでも励ましのお言葉をもらえます。
他の講師の方にも何度か添削をお願いしたことあるのですが、その対応は変わりませんでした。
英語学習をしている方は独学の方が多いんじゃないでしょうか。
孤独に学習しているなかでこうやって認めて褒めて応援してもらえると、それだけでやる気に繋がりますよね。
英語学習は継続がカギとなるので、モチベーションを維持するのはとても大事です。
新しい表現を知れる
添削のなかで講師の方から「こういう表現もあるよ」「こっちのほうが自然だよ」と教えてもらえます。
私たち英語学習者は単語の意味を知っていても、似た意味の単語になるとどういったニュアンスの違いがあるのかまではっきり理解するのは独学ではなかなか難しいですよね。
でもアイディーならそれを教えてもらうことができます。
アイディーの講師は英語専門家とネイティブのみです。
そういった専門知識を持った方達に「使える英語」「通じる英語」を教えてもらえるのはとても貴重ですよね。

添削されても元は自分で作った英文やから色んな表現や単語も記憶にも定着しやすい!
\英検1級合格者やTOEIC900オーバーした人も多数!/
デメリット
料金体制が分かりにくい
アイディーでは英文の種類と添削の有り無しで金額が変わってきます。
支払いもポイント支払いと定額支払いの2種類に分かれています。
自分の書いた英文がいくらくらいで添削してもらえるのか分からないと不安ですよね。
アイディーでは自分の英文の添削の費用がいくらくらいかかりそうなのか、「無料自動見積もりフォーム」というものがあります。
提出前に事前に自分で確認できるのはありがたいですね。
講師によって指導内容が変わる
これは私が何人かの講師の方にお願いして感じたことですが、講師によって指導方法の内容に多少の違いがあります。
ただ、これはどういった指導内容がいいのか個人の好みによるものなので、色々な講師にお願いして自分の好みに合う指導方法をしてくれる講師を見つけましょう。
講師一覧から選べるので、
「この先生だ!」
と思ったら次回から指名できますよね。
英語添削アイディーの口コミまとめ
実際に使っている人の声を知ると、サービスのリアルな使い心地がよく分かります。
ここでは、IDIYを利用した人の口コミを良い点・気になる点に分けてまとめました。
✔添削がとにかく丁寧
「1つの文に対して3パターンの改善案を出してくれる」
「理由の説明が分かりやすい」
✔やる気が続く
「毎週提出する習慣ができて、書くことへの抵抗がなくなった」
「添削内容を読むのが楽しい」
✔コスパがいい
「同じ量を英会話スクールで習うと倍以上」
「月4,000円台で毎週添削はありがたい」
✔英検の練習にちょうどいい
「語数指定で書けるので英検形式に合わせやすい」
「本番のエッセイ構成が体に染み込んだ」
✔提出文が長いと別料金になるのが分かりにくい
→ (準1級の人がよく言ってる)
✔講師によって熱量にばらつき
→ とはいえ「講師を変更できるから許容範囲」という声が多い
✔アプリがない
→ ブラウザで使うタイプなので、人によっては面倒に感じる
イマイチな口コミを見ると不安になるかもしれませんが、実際には「自分に合う使い方ができるかどうか」が満足度を左右している印象です。
IDIYは添削者の質が安定していて、返信も早いため、 “英作文を習慣にしたい人”ほど効果を実感しやすいサービスです。
まずは 気になるプランから短期間だけ試してみるだけでも、書く力がどれくらい伸びるのか手ごたえがつかめるはず。
必要以上に心配しすぎず、自分のペースで進めてみてくださいね。
新規登録で最大2回無料!
無料登録はたったの1分!
英語添削アイディーの入会特典まとめ
ここまで料金や使ってみた感想をお伝えしましたが、実はアイディーには入会特典もたくさん用意されています。
「料金だけで判断するのは不安…」という方でも、特典をうまく活用すれば安心してスタートできますよ。
1. 無料カウンセリング
日本人カウンセラーとオンライン(Google Meet)で直接お話ししながら、学習の進め方や目標を相談できます。所要時間は10分ほど、月1回まで無料で利用できるので、気軽に不安や悩みを相談できます。
2. AIアシスタントの無料体験
英作文学習に特化したAIアシスタントを1週間無料でお試し可能。タイトル作りや誤りの傾向チェック、復習計画の提案などをサポートしてくれるので、「添削して終わり」ではなく、しっかり身につけられます。
3. 英作文採点の無料特典
送った英文を英検®基準(16点満点)で採点してもらえます。市販の問題集や過去問でも利用可能。自分の弱点を客観的に把握するのに役立ちます。
4. 英語力測定の無料特典
今のレベルを測定し、語彙・文法の評価に加え、WPM(1分間に書ける単語数)もチェック。目標に近づくためのアドバイスがもらえるので、学習の指針が立てやすくなります。
5. 定額プラン初月半額
英文添削を定額で利用できる「定額プラン」が、初回契約時は半額でスタートできます。気軽に継続学習を始めやすい仕組みです。
6. 100ポイントプレゼント
登録特典として100ポイントが付与されます。講師や解説の有無によって必要ポイントは異なりますが、まずは無料で英文添削を試せるチャンスです。
7. 英単語帳アプリのプレゼント
PCとスマホで連携できる単語帳アプリを無料で利用できます。単語を登録すれば自動でクイズを作ってくれるので、スキマ時間の学習にも便利。
8. 英語講座の無料視聴
「FREE」アイコンが付いた講座はすべて無料で視聴できます。リスニングや文法など、気になる分野を気軽にチェック可能。
9. テキスト教材の読み放題
アイディーが提供する英語学習用テキストを無料で読み放題。これから英語を始める方も、添削を活かして学びを深めたい方も安心です。
はじめの一歩は気軽に。特典を活用して試してみてください
▼まずは無料特典を試してみたい方は、こちらからどうぞ。
NHK「おはよう日本」で紹介された話題のオンライン英語添削[アイディー]

英語添削アイディーに添削してもらって英語力を上げよう!

アイディーは24時間、あなたの英文をオンラインで添削&指導してくれるサービスです。
英語力をアップさせたい!
英文を書くスキルを上げたい!
そんなあなたにはぴったりのサービスです。
今なら会員登録するだけで、2回分に相当する100ポイントをもらえるキャンペーン中です。
ぜひ、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みくださってありがとうございました。
あなたの英語力アップのお手伝いが出来れば嬉しいです。
これからも一緒に英語の勉強頑張っていきましょうね!
\英語力をアップしたかったらIDIY/
無料登録はたったの1分!
スポンサーリンク







英語のアウトプットしたいんだけど、自分の作った英文や表現が正しいか分からない・・・