この記事では英語耳シリーズのどの本を選べばいいのか、選ぶときのポイントと効果的な勉強法まで合わせて紹介していきますね。
「リスニングがとにかく苦手」
「若いうちからやってないと英語耳にはなれないんでしょ」
「英語を話しても発音悪すぎてネイティブに理解してもらえない」
こんな悩みはないですか?
私は大人になってからやり直し英語を初めました。
リスニングがとにかく苦手で何を言ってるのか全く理解できない時期がありました。
一生懸命勉強しても、音声は流れていくばかり。
置いてけぼりの自分。。。
悲しいですよね。
でもそんなときに出会ったのがこれから紹介する神教材「単語耳」です。
「単語耳と英語耳どっちがいいの?」
「それぞれの特徴や選ぶべきポイントはあるの?」
「効果的な使い方は?」
という疑問にも全てお答えしますね。
この記事を読めば自分がどれを使えばいいのかはっきり分かるようになりますよ。^^
書籍で「耳のトレーニング」をしたあと、実際の英会話でアウトプットすることで一気に定着したと感じました。
この記事では、初心者でも安心して試せるオンライン英会話もご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
\発音の基礎を固めたい人は英語耳/
\単語の発音を強化したい人は単語耳/
▼上記の実践編Lv.1とこちらのLv.2を合わせると会話に必要な3000語がマスターできます▼
Fラン大学卒。貿易会社で語学が出来ないのは自分だけ。
結婚後、退社するも英語が出来ないコンプレックスを解消するために英語学習再開。
育児の合間に猛勉強。英検準一級合格。
現在、英検一級合格。
TOEIC905点。
→私が「半年でTOEIC865点取った方法」はこちらにまとめています。
英語耳シリーズの違いは?

いま出版されている英語耳シリーズで特に有名なものだけでこれだけあります。
「単語耳」は「英語耳」という英語の発音・リスニング分野のベストセラーの続編になります。
基本的に全てイラストを交えて
✔どういった口の形をすればいいのか、
✔舌の位置はどこに置くのか、
とても丁寧に解説されています。
改訂3版 英語耳 発音ができるとリスニングができる | ¥1,584 |
改訂版 単語耳レベル1 基礎英単語1000の音を脳に焼き付けて「完全な英語耳」へ | ¥1,683 |
改訂版 単語耳レベル2 中級英単語2000の音を脳に焼き付けて「完全な英語耳」へ | ¥1,732 |
単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」 理論編+実践編Lv.1 | ¥2,145 |
単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」 実践編Lv.2 | ¥2,145 |
英語耳ドリル | ¥1,980 |
一つずつ特徴を説明していきますね。
改訂3版 英語耳 発音ができるとリスニングができる
一番有名な初代英語耳です。
特徴としては
✔英語の音声の基本的な仕組みや日本語との違いが分かる
✔母音と子音の発音方法が分かる
✔実践的な発音練習ができる
✔CDやmp3形式の音声データが付属
改訂版 単語耳レベル1
基礎英単語1000の音を脳に焼き付けて「完全な英語耳」へ
基礎英単語1000の音を学ぶ一冊です。
特徴としては
✔理論編と実践編に分かれている
✔発音のメカニズムや音声学的な基礎知識が分かる
✔各単語の発音のコツや注意点が分かる
✔付属のデータCDには発音練習用の音声データあり(mp3形式)

改訂版 単語耳レベル2
中級英単語2000の音を脳に焼き付けて「完全な英語耳」へ
中級英単語2000の音を学ぶ一冊です。
特徴としてはほぼレベル1と同じですが、学習する単語の難易度と練習内容が違います。
✔音節ごとに分類された発音練習
✔Practice 1~ 147までの練習セッションがあって段階的に発音力を高める構成
✔付属のデータCDには発音練習用の音声データがあり(mp3形式)
✔無声部分を詰めてテンポよく練習できるようになっている
単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」 理論編+実践編Lv.1
中学1年生~高校1年生レベルの英単語1000語が収録されています。
特徴としてレベル1や2と似ていて理論編と実践編に分かれています。
特に面白いのは
✔英語学習に対するマインドセットが分かる
✔どのように学習を進めればよいのか分かる
✔ネイティブの頭の中はどう英語を処理しているのかが分かる
とちょっとコラム的な要素が増えて踏み込んだ内容になっています。

普段勉強しているだけではなかなか聞くことのできひん興味深い話が書かれてて面白いで~♪
単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」 実践編Lv.2
高校2年生~大学生レベルの2000語が収録されています。
特徴としては
✔ 理論編+実践編Lv.1のより具体的な補足説明がある
✔リスニング力を上げるためのシャドーイングにおすすめの教材が分かる
✔多読におすすめの教材がレベルごとに紹介されている
この本で発音を一通り学習したあとに、どのような学習方法をすれば英語力がさらに伸びるのかが書かれています。

独学で英語学習しているとどういう勉強方法がいいのか悩んでしまいがちやから私にはこの理論編がとても役に立った!
英語耳ドリル
歌で発音をマスターする本です。
特徴としては
✔歌を基礎にして発音を学ぶことに特化した本
✔歌を歌いながら楽しく発音を練習することができる
✔「Fly Me To The Moon」や「Time After Time」を含む5曲が収録

よく単語耳の練習の合間に息抜きがてらに練習してたわ~。
英語耳シリーズにかかる勉強時間は?

それぞれ英語耳ドリル以外は1日30分~40分の学習で約5ヶ月で終了と書かれています。
私は私自身もそれくらいかかりました。
当時の私は何かをしながら発音練習するという発想がなかったため、ずっと机に向かってひたすら練習していました。^^;
ですが、発音の基礎が固まってしまえば何も机に向かって練習する必要はありません。
朝の支度の時間帯やお風呂の時間など、ほんのスキマ時間にも音声を流してマネするだけで大丈夫です。
あまり固く考えずに気楽に挑戦してみ欲しいと思います。^^

ちなみに、単語耳の書籍は正直めちゃ分厚い本なので、電子書籍の方が気軽に続けられます!
英語耳と単語耳、結局どれを選べばいいの?

英語耳は発音とリスニング力を総合的に上げたい人向けです。
単語耳は発音とリスニングを重点的に強化したい人向けです。
選び方のポイントとしては
✔発音の基礎を固めたい→英語耳
✔単語の発音を強化したい→単語耳
英語の発音を全く勉強したことがない人は英語耳で基礎固めをするといいと思います。
そのあと、もう少し発展的に単語の発音を強化したい場合は単語耳に進むといいと思います。
発音の基礎だけ学ぶなら英語耳一冊で十分ですよ。^^
\実際に使った人の口コミが気になる方は/
【単語耳レビュー】リアルな感想&口コミまとめはこちら
ちなみに、単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」 実践編Lv.1と2を合わせればトータル3000語の単語を覚えることになります。
ネイティブが日常会話で使う単語数は3000~4000語と言われているので
この2冊で学ぶだけでそれだけの単語数をカバーすることができますよ。
▼会話に必要な3000語、これで一気にカバーできます!▼
英語耳シリーズの効果的な使い方

単語耳の使い方をざっくり言うと、「聞いて真似する」の繰り返しです。
ポイントをまとめると
- 発音記号を覚える
- シャドーイングでアウトプット練習
- 自分の声を録音して確かめる
ただ、初心者だとどこから始めたらいいのか迷うこともありますよね。
私が実際に使った感想や効果的な使い方はこちらで解説しています。
耳を育てる本で基礎をつかんだら、実際に聞いて、話してみる練習も大事。
実際に私が試したのはKimini英会話(オンライン英会話)。
無料体験もできるので、本でインプットした内容を試す場所としてピッタリでした。
英語耳シリーズでネイティブ発音を手に入れよう!

今回は英語耳シリーズの違いについてお話させていただきました。
英語耳:発音とリスニング力を総合的に上げたい人向け
単語耳:発音とリスニングを重点的に強化したい人向け
✔発音の基礎を固めたい→英語耳
✔単語の発音を強化したい→単語耳
単語耳は非常に優れた書籍です。
発音を学ぶことでリスニングが劇的に伸びます。
そして、その効果は一生続きます。
私は単語耳をやっていたおかげで今があります。
単語耳で発音練習して以来、発音の練習はしていません。
今では単語耳で発音を学んでおいて本当に良かったと思います。
私は発音をきちんと学習したおかげで今ではTOEIC900超え、英検1級合格も達成することができました。
英語耳シリーズはリスニングができなくて悩んでいるあなたのきっと役に立つはずです。
単語耳で発音を鍛えたあとはこんな練習も役立ちますよ。
普通の主婦がTOEICで865点取るまでにやった勉強法 ~ やったことはたった1つ ~
あなたの英語力アップの力になれたらとても嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも一緒に英語の勉強頑張っていきましょうね!






\買ってから『重っ!』ってなる前に、Kindleでサクッと試すのが賢い選択!/
スポンサーリンク
✅英語耳は発音とリスニング力を総合的に上げたい人向け
✅単語耳は発音とリスニングを重点的に強化したい人向け
✅発音の基礎を固めたい人は英語耳を選ぶのがおすすめ
✅単語の発音を強化したい人は単語耳を選ぶのがおすすめ
✅効果的な使い方は聞いてマネするだけ!