プロフィール

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)のレベルは?口コミや評判を徹底解説!

The Japan Times Alphaの口コミ

英語学習者向けの英字新聞、The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) のレベルや評判、おすすめポイントについて紹介しますね。

The Japan Times Alpha ってよく聞くけどどんな英字新聞かな?

あおい

Alphaのことなら任せて!

5年以上定期購読してる私が全部包み隠さず説明するで!

The Japan Times Alpha は英語学習者用に発行されてる英字新聞です。

私は現在英検1級合格、TOEIC905点なんですが、

ここまで私の英語力を総合的に押し上げてくれたのは間違いなくThe Japan Times Alphaです。

英字新聞で色々なジャンルの英語に触れることで英語力の底上げが可能になるので英語力を上げたい人にはぜひ一度読んで欲しい英字新聞です。

TOEICや英検などの試験対策を考えている人に超絶おすすめです!

お得なキャンペーン開始!

今すぐ購読で30%オフ!解約するまでずっとお得に。

■ キャンペーン期間:2025年10月22日(水)~11月19日(水)
■ 対象商品:富士山マガジンサービスの紙版・月額払いでのご購読
■ 30%OFFの月額(送料・税込み)
『Alpha』(4回発行の場合)1,520円⇒1,064円/1号あたり380円⇒266円
『Alpha J』(2回発行)2,200円⇒1,540円/1号あたり1,100円⇒770円

\キャンペーン参加はここから/

姉妹紙のThe Japan Times Alpha J は初~中級レベルなのでやり直し英語にぴったり♪

英字新聞が読み切れなかった

筆者プロフィール

Fラン大学卒。貿易会社で語学が出来ないのは自分だけ。

結婚後、退社するも英語が出来ないコンプレックスを解消するために英語学習再開。

育児の合間に猛勉強。英検準一級合格。

現在、英検一級合格。

TOEIC905点。

→私が「半年でTOEIC865点取った方法」はこちらにまとめています。

The Japan Times Alphaってどんな英字新聞?

はてなマーク

The Japan Times Alpha (以下Alpha)は英字新聞社ジャパンタイムズが発行する英語学習者のための英字新聞です。

70年にわたり創刊されていて、

✔政治

✔ビジネス

✔環境

✔科学

✔スポーツ

など、多岐にわたり様々なジャンルのニュースを掲載しています。

1週刊に1度の発行で国内外の主要なニュースを読むことができます。

英語を読むのに慣れていなくてもじっくり取り組めるちょうどいいボリュームなのもありがたい!

1つ1つの記事は短いものも多いのでスキマ時間に1記事だけ読むということができますよ。

紙面の大きさは一般の新聞よりも小さめなので持ち運びにも便利です。

(縦40.5×横27.5cmくらいです)

The Japan Times Alphaの対象レベルは?

LEVEL

対象となる英語レベルはTOEIC500点以上です。

英語上級者の人でも時事英語を学ぶために購読してる人は多いです。

実際、私も英検1級受かってからもずっと購読してます。

各記事4つのレベル分けがされていて目次や各記事の紙面でそれぞれの記事のレベルが分かるようになっています。

☆☆☆:ALL LEVELS

★☆☆:EASY(TOEICスコア550未満の人向け)

★★☆:INTERMEDIATE(TOEICスコア550-800の人向け)

★★★:AADVANCED(TOEICスコア800以上の人向け)

The Japan Times Alphaの2つのデメリット

The Japan Times Alphaの2つのデメリットを紹介しますね。

デメリット①:価格面のハードル

市販の英語教材より少し高めに感じる人も。

ただ、動画・音声・コラム込みで月1,000円台ならコスパ抜群!

デメリット②:継続力が求められる

定期購読型なので、“気が向いたときだけ”の学習には不向き。


でも逆に言えば「継続する仕組み」として理想的です。

The Japan Times Alphaの5つのメリット

まる

Alphaがおすすめなのは何と言っても「続けやすさ」です。

英字新聞というだけでも敷居が高いのに、続けられるかどうかって大きな不安要素じゃないですか??

でもAlphaには続けやすい工夫がたくさんされています。

Alphal購読者は「Club Alpha」というオンラインコンテンツが利用できるようになるんだけど、このコンテンツが最高に良いんです!

英語の4技能をしっかり伸ばすことができる最高のサイトになっててこれがこの価格で・・・と思うと太っ腹過ぎて逆に心配。(笑)

Alphaの特徴も含め順番に説明していきますね。

続けやすい理由
  • 難しい単語や熟語には日本語注釈がついている
  • ライティングやTOEIC問題など豊富なコンテンツ
  • 一部の英文は和訳がついている
  • 一部の英文は音声がついている
  • ニュースに関連した4種類の動画講座を視聴できる

難しい単語や熟語には日本語注釈がついている

Alphaの良いところは何といっても難しい単語や熟語には日本語注釈がついているところ!

英文を読んでて分からない単語が出てくるとそのたびに辞書を引きたくなると思うけど、注釈があればその必要が全くない!

実はそれってすごくありがたいことなんですよ。

こうやってサポートのあるものから読み始めると負担が減って嫌になることがなくなるから挫折しにくいんですよね。

だから英字新聞を読み慣れていない人でも読みやすい!

しかも、Easy Reading(TOEICスコア550未満の人向け)のニュース記事にはボキャブラリー解説や文法解説がついています。

あおい

英字新聞を読みながら文法や語彙の勉強まで出来るなんて一石二鳥やん♪

ライティングやTOEIC問題など豊富なコンテンツ

Alphaは英字新聞でありながら内容もとても豊富なんです。

TOEIC対策、文法、ボキャブラリー、ライティング、スピーキングなどたくさんのエクササイズが掲載されています。

このライティング講座とTOEIC問題は試験対策にとても役に立ちました!

ほかにも「シネマ倶楽部」という映画欄があり、毎週公開前の洋画の脚本の一部を和訳付きで読めるという人気コーナーです。

あおい

色々なジャンルの記事があるからきっとお気に入りが見つかるはず♪

一部の英文は和訳がついている 

英文を読んでて時々「自分が誤訳していないか?」不安になることないですか?

私はいまだにあります。^^;

その点、Alphaの一部の記事には和訳がついているので安心して読むことができるんですよね。この安心感ったら!

日本語注釈と合わせて確認すると

「こう訳せば分かりやすいのか」

って発見もあって理解力もアップしますよ。

記事の全訳の公開のタイミングは2回に分けられていて、ホームページから確認できます。

\英語の長文が“日本語感覚”で読めたら最強。その第一歩が英字新聞/

一部の英文は音声がついている

イヤホン

和訳同様、一部の記事には音声がついています。

一人で読むだけだとどうしても正しい発音が分からない場合がありますよね。

音声を聞くことで発音はもちろんアクセントやリズムなどもわかるので練習することでスピーキング強化にもつながります。

ニュースに関連した4種類の動画講座を視聴できる

私がAlphaのコンテンツの中で一番のお気に入りのコーナーはこの動画講座です。

内容がとても充実しているからもうこれだけで1誌分の金額の元がとれるんじゃないかと思うほど!

Alphaを購読するとClub Alphaに購読者特典としてログインすることができます。

リーディング、ボキャブラリー、発音、ディスカッションに焦点をあてた4種類の講座があり、短めの動画が収録されています。

リーディング講座

リーディングの動画では新聞の一面の記事を予備校講師の斎藤先生が解説してくださっています。

これがめちゃくちゃ勉強になるんですよ!

斎藤先生は予備校講師アンケート1位の大人気の先生で、東進ハイスクールのオーディションに50倍の倍率を勝ち抜いて合格されたすごい先生なんです!

先生の解説がとにかくすごくいい!!

とてもわかりやすく、初級者から上級者まで毎回勉強になる文法講座になっています。

この動画では、記事をどのように読めばいいのか、英文をこと細かに分解してわかりやすく英文解釈してくださいます。

まさに精読ですね。

文法に不安がある人はこの講座を見るだけでもだいぶ力がつくはずです。

あおい

これはぜひ一度視聴して欲しい!めちゃくちゃおすすめです!

ボキャブラリー講座

Alphaの高橋編集長が記事に出てきた重要単語や重要熟語を分かりやすく解説してくださいます。

覚えやすいように単語のイメージを教えてくださって、その単語を使った例文もいくつか紹介してくださっています。

この動画の目的は、

「単語やフレーズの用法をしっかり理解して自分でも使いこなせる状態を目指す」

といっているだけあってかなり記憶に定着しやすい解説です。

高橋編集長は「ボキャビルカレッジ」というYouTubeで重要単語や熟語を解説してくださっています。(今は更新が止まっています)

これら見るのもとても勉強になると思います。

私も昔、全部遡って視聴してメモを取ったりしました。

あおい

記憶に残りやすく説明してくれているから、私はこの動画でたくさんの単語や熟語を覚えたわ~。

発音講座

発音トレーナーの明場由美子さんが、ある記事を取り上げて発音のポイントを解説してくださっています。

RとLの発音や曖昧母音など一人で学習していると見落としがちですよね。

そういった単語の発音を分かりやすく丁寧に説明してくださっています。

発音が上達するとリスニングにも効果的ですよ。

ディスカッション講座

ディスカッションのコーナーではネイティブの2人が記事の内容について5分ほどのトークをしています。

これにも全文スクリプトと和訳がついています。

ネイティブならではの言い回しや熟語も使って話されているので自然な英語に触れることができます。

スピードももちろんナチュラルスピードなので少し早いと感じるかもしれませんが、スクリプトがついているので確認できるのもいいですよね。

あおい

最初、全文スクリプトと和訳がついていることを知ったときはめっちゃ驚いた!

このお値段でこんな充実したコンテンツが視聴できるなんて!(←何回言うねん)

スピーキングのアウトプットもできる

Club Alphaのサイトでは「Listening&Speaking」というコーナーがあって、そこではスピーキングのエクササイズができます。

記事の内容確認やスピーキング練習として、いくつか記事の内容に関して自分の意見を述べる質問があるんですがこれが英検の面接対策の練習にもなってかなり良い!

自分の意見を英語で言うのは練習しておかなければいきなりは答えられないものです。

毎週このコーナーで練習することで必ずスピーキング力がアップするはずです。

あおい

解答例も書かれているからこういった練習に不慣れでも無理なく練習できるで♪

\英語伸ばしたいなら読むしかない。最大22%オフで賢く始める英字新聞/

英字新聞の効果的な読み方

The Japan Times Alphaの悪い口コミ・評判

評価

少しですが悪い口コミもあったので紹介しますね。

価格が少し高いという口コミ

「他の教材と比べると価格が高い気がする。でも内容の充実度を考えると納得。」
(Fujisanレビューより)

定期購読が基本なので、最初に価格がネックに感じる方もいるようです。


ただし後述するClub Alphaの動画講座や音声教材を考えると、コスパは十分高いです!

読む量が多くて続けにくいという口コミ

「最初は読む量が多くて挫折しそうになった」

確かに最初は1冊読み切るのに時間がかかるかも。でも、慣れると1記事10分で読めるようになりますよ。

The Japan Times Alphaの良い口コミ・評判!

多くの方が満足しているようです。

良い口コミを紹介しますね。

解説付きで初心者でも読みやすい

「注釈がついているので辞書なしで読めるのが助かる」

難しい単語に日本語注釈がついているので、初心者でも安心。これが“挫折しにくさ”の理由のひとつです。

英語学習の習慣がつく

「毎週届くのが楽しみ。英語を読む習慣がついた!」

定期的に届くから“続ける力”が自然に身につきます。まさに「継続は力なり」ですね。

ニュースが多彩で飽きない

「政治だけでなく文化や映画の記事もある。バランスが良い」

Alphaは政治・経済・科学・文化・映画など幅広いジャンルをカバー。


“好きな記事から読む”スタイルで気軽に始められます。

音声や動画講座が役立つ

「Club Alphaの動画が分かりやすい!リスニング練習にも◎」

私もこの動画講座が一番のお気に入りです。発音・リーディング・語彙など、英語の4技能をすべて伸ばせます。

その他の口コミ

他にもこんなに良い口コミがたくさんありました。

勉強になる★★★★☆2024年05月07日 専業主婦
多読メインで勉強しているのですが、本だけだと自分の好きなジャンルばかりについついなってしまうので、Japan times alphaだと多種多様なトピックに触れられる、しかも解説があるというのはとても勉強しやすいと思いました。

Fujisan.co,jp

品質の高い英字新聞★★★★☆2024年04月15日  大学生
大学受験時にお世話になり、久しぶりに読みに来たが、相変わらず良い品質。ニュース自体は大して目新しくもないもののわかりやすい英語で書いてくれており、リーディングの練習に最適。レベル分けされているのも素晴らしく、あまり見ない単語は訳をすぐに確認することもでき、かなり使い勝手が良い

Fujisan.co,jp

読みやすい
★★★★★ 2024年04月07日 会社員
1つ1つの記事の分量が多くなくて読みやすいです。ところどころ単語の解説や時事の背景説明などもあり、初心者向きといえます。政治だけでなく文化や語学の記事もあり、分野が多彩でバランスが取れているところもよいと思います。

Fujisan.co,jp

\英語力は“日常の積み重ね”で伸びる。英字新聞は未来への投資/

The Japan Times Alphaの概要

項目内容
発行元株式会社ジャパンタイムズ(The Japan Times社)
販売窓口Fujisan.co.jp(定期購読受付サイト)
発行形態週刊(毎週金曜日)
サイズ約縦40.5cm×横27.5cm
対象レベルTOEIC500点〜上級者
特典Club Alpha(動画・音声・スピーキング練習)

The Japan Times Alphaの購読方法と料金プラン

AlphaはFujisan.co.jp 経由で購入できます。


年間購読や月払いなど選べるプランがあり、最大22%オフの割引キャンペーンも実施中です。

\最大22%オフ!今すぐチェック/

The Japan Times Alphaの効果的な活用法

  • Club Alphaで動画講座を週1本見る
  • 気になる単語をノートにまとめる
  • スピーキングコーナーで自分の意見を英語で話す
あおい

「読む→聞く→話す」のサイクルを作ると、半年後の自分に驚くはず!

英字新聞の効果的な読み方

The Japan Times Alphaと他の英字新聞・教材との比較

比較

英語学習を始めると、よく耳にするのが「The Japan Times Alpha」「朝日ウィークリー」「CNN ENGLISH EXPRESS」などの英字新聞や教材。


それぞれ特徴があるので、どれを選べばいいのか迷いますよね。

実際に全部試した私の結論から言うと、「続けやすさ」と「内容のわかりやすさ」で選ぶなら、The Japan Times Alphaがダントツです。

以下の表に、主要な英字新聞・英語教材との違いをまとめました。

比較対象特徴Alphaとの違い
朝日ウィークリー日本語記事が多めで初心者向けAlphaの方が実践的でニュース内容が濃い
CNN ENGLISH EXPRESSリスニング重視Alphaはリーディング中心+解説付き
TIME誌完全英語、上級者向けAlphaは注釈付きで中級者でも読める

私は最初、色々な英字新聞を検討したんですが、正直、英語だけの記事だと続けにくいんですよね。


その点、Alphaは日本語注釈が多く、理解の助けになる工夫がすごく多いです。

さらに「Club Alpha」の動画講座でリーディングだけじゃなくスピーキングや発音までカバーできるのは他にはない強み!

英語を“読む+使う”両方を鍛えたいなら、The Japan Times Alphaが一番バランスの取れた英字新聞だと自信をもって言えます。

ちなみに、もう少し負荷が欲しい人にはCNN ENGLISH EXPRESSもおすすめですよ♪

CNN cover

The Japan Times Alphaをおすすめしない人

バツを持つうさぎさん

どんなに良い教材でも、合う・合わないはあります。


The Japan Times Alphaも内容はすごく充実していますが、「今の学習スタイルにはちょっと合わないかも?」という人もいるんです。

以下に、そんな人の特徴をまとめました。

  • 英語を読むのが苦手で、基礎文法からやり直したい人
  • 毎週届く教材をこなす時間が確保できない人
  • 動画や音声学習が好きではない人
  • ニュース英語よりも会話表現を中心に学びたい人

Alphaは英語力を“読む・聞く・話す”のすべてで伸ばしたい人に向いています。


そのため、「単語帳や文法書メインで勉強したい」という人には少しボリュームが多く感じるかもしれません。


ただし、英語を読む習慣をつけたいと思っているなら、最初は読めなくても全然OK!

慣れてくると少しずつ読むスピードが上がってきますよ♪

あおい

最初から全部読み切ろうとしなくて大丈夫!自分の好きなところを読むことから始めてみて下さいね♪


The Japan Times Alphaをおすすめする人

丸を持つブタさん

逆に、The Japan Times Alphaはこんな人にピッタリです。

  • 英語を毎日の生活に自然に取り入れたい人
  • TOEIC・英検のスコアを上げたい人
  • 英語ニュースを通して時事英語を学びたい人
  • 日本語サポート付きで安心して読み進めたい人
  • 継続的に英語力を底上げしたい人

特に「Club Alpha」の動画講座をうまく活用できる人は、リーディングだけでなくスピーキングや発音もぐんと伸びます。

私は、育児の合間に1記事ずつ読むことから始めたんですが、少しずつ読む力がついて「英語のニュースを楽しむ」レベルまで成長できました。


だからこそ、英語を学ぶ習慣を作りたい人には本気でおすすめです。

The Japan Times Alphaの販売者情報

項目内容
発行元株式会社ジャパンタイムズ(The Japan Times)
販売サイトFujisan.co.jp
会社概要ページThe Japan Times Alpha 公式サイト

※Alphaはジャパンタイムズ社が発行しており、定期購読の申し込み・決済はFujisanが代行しています。

The Japan Times Alphaのレベルは?口コミや評判まとめ

キラキラ見上げる

The Japan Times Alpha は今現在、私も年間購読して読み続けている英字新聞です。

幅広いジャンルの記事のおかげで英検1級の勉強中も大変お世話になりましたし、TOEICの勉強中にもとても活躍しました。

初めて購読したときは全部読むのにすごく時間がかかったので定期購読するかとても悩みました。

購読しても1週間で読み切れないかもしれないと思ったからです。

でも、続けていくうちに分かったことは、ただ読み慣れていなかっただけで、続けているとだんだんと読むスピードも上がりましたし日本語注釈がなくても読める記事が増えていきました。

今、購読しようか悩まれていたらぜひ一度チャレンジして欲しいと思います。

1週間後、1か月後、半年後の自分の成長は、今、勇気を出したその一歩から始まります。

ぜひ一緒に英字新聞ライフを楽しみましょう!

あなたの英語力アップのお手伝いができれば嬉しいです。

最後までお読みくださってありがとうございました。

これからも一緒に英語学習頑張りましょうね!

今すぐ購読で30%オフ!解約するまでずっと続くお得なキャンペーン!

■ キャンペーン期間:2025年10月22日(水)~11月19日(水)
■ 対象商品:富士山マガジンサービスの紙版・月額払いでのご購読
■ 30%OFFの月額(送料・税込み)
『Alpha』(4回発行の場合)1,520円⇒1,064円/1号あたり380円⇒266円
『Alpha J』(2回発行)2,200円⇒1,540円/1号あたり1,100円⇒770円

キャンペーン参加はここから

\無理なくでも確実に。英語に強くなる最短ルートがここに

The Japan Times Alphaどこで買う
英字新聞が読み切れなかった

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ
シェアしてくれると嬉しいです♪