こんにちは、あおいです。
本屋さんに行けば単語帳がたくさん並んでいるので、こういった悩みを抱えている人はたくさんいるかもしれませんね。
結論から言うと、TOEIC対策なら「TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」だけ用意すれば大丈夫です。
今日はTOEICの単語帳で有名な「金のフレーズ(金フレ)」について、その内容から効果的な使い方、評判まで解説していきたいと思います。
- 金フレの内容が分かる
- 効果的な使い方が分かる
- 金フレの評判が分かる
Fラン大学卒。貿易会社で語学が出来ないのは自分だけ。
結婚後、退社するも英語が出来ないコンプレックスを解消するために英語学習再開。
育児の合間に猛勉強。英検準一級合格。
現在、英検一級合格。
TOEIC905点。
→私が「半年でTOEIC865点取った方法」はこちらにまとめています。
TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズって?

\30日間無料体験はこちらから/
「金フレ」は本屋さんのTOEICのコーナーに行くと必ず大々的に宣伝されているとても有名な単語帳です。
TOEICを受験する人達の中ではバイブル的存在の一冊です。
著者は「TEX加藤さん」という方で、この方もTOEICの受験者の中ではとても有名な方です。
100回近く受験していて毎回990点を叩き出すTOEICを知り尽くした方です。
そのため、この単語帳で勉強していると
実際TOEICを受けたときにこの単語帳で覚えた単語にバンバン出会います。
この単語帳の完成度は非常に高いため、単語帳はこの一冊で十分です。
TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズの特徴
TOEICに特化した単語のみ掲載
TOEICに特化した英単語1000個に加え、TOEICで頻出の
☑部署名
☑職業名
☑学問名
☑多義語
☑日常単語
さらには120の定型表現まで掲載されています。
これだけの単語が載っているので無駄に他の単語帳を買う必要がなく、コスパの面でも最強です。
フレーズで覚えるので定着しやすい
「金フレ」はフレーズで単語を覚えていく形になっています。
単語の羅列をただ見るよりもフレーズで記憶する方が定着が早いです。
フレーズで覚えることの利点は
その単語がどういった単語との相性がいいのか(コロケーション)まで覚えられるというところにあります。
なので、単語だけでなく自然な使える英語が身に付きます。
初心者から上級者まで使える
「金フレ」は学習者のレベルに幅広く対応しています。
TOEIC600点を目指す人から990点を目指す人まで使うことができます。
☑600点レベル 400語
☑730点レベル 300語
☑860点レベル 200語
☑990点レベル 100語
TOEIC満点まで視野に入れて作られているので、自分のレベルが上がった後も他の単語帳を買う必要がありません。
私も905点取るときまでずっと使い続けていました。

目標スコアに合わせて学習できるのは嬉しいわ♪
音声付き
単語帖を選ぶときに必ず気を付けてほしいのが
音声付きであるかどうか
です。
発音記号が読めたとしても、音声付きのほうが絶対にいいです。
単語を覚えるときは、視覚だけでなく聴覚にも訴えることで定着しやすくなります。
そして、音声も聞くことでリスニングにも効果が出てきます。
単語を音声を別々に覚えて二度手間になるよりも、
単語と発音はリンクさせて一度で覚えてしまいましょう。
値段が手ごろ&持ち運びに便利
私は主婦なので、自分の趣味に使うお金はどうもケチってしまいたくなるんです。^^;
ですが、この金のフレーズは参考書にしては979円(税込)と、とってもお財布に優しいんです!
しかも、たくさん単語が掲載されている割に本自体の大きさは手のひらサイズです。
軽いので持ち運びにも便利なため、外出先などスキマ時間を利用して勉強することができます。

\30日間無料体験はこちらから/
TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズの注意点
英単語の部分が赤シートで隠せるようになっている
単語帳としては珍しいと思うのですが、「金フレ」では、フレーズの英単語の部分が印字されていません。
よくある単語帖は英単語が載っていて、その和訳が赤シートで隠せるようになっていますよね?
でも、「金フレ」では和訳を見て英単語を思い出すつくりになっています。
口コミの中には、このつくりが使いにくいといった声もありました。
ですが、英単語の和訳部分も赤シートで隠せるようになっているので
右側の英単語を見て和訳を覚えるような使い方もできるようになっています。
使い勝手は個人それぞれの好みになるので難しいところですが、
私は特に違和感もなく使えました。
超初心者には向かない
600点を目指す方も使えるようにはなっているのですが、
想定された読者はTOEIC500点以上の方
となっています。
自分のレベルが分からない方は朝日新聞出版社ホームページに
というものがあります。
200語のうち半分以上分からなければ基本単語に不安があるということなので、そういった方は「銀のフレーズ」から学習を進めてみてください。

\30日間無料体験はこちらから/
TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズにとりかかる前に
忘れるつもりで進めよう!
まず、よっぽど頭の良い人でない限り一度で全てを記憶するのは難しいと思います。
単語は一度で覚えようとしないことを大前提に進めていきましょう。
エビングハウスの忘却曲線といって、人は新しく覚えたものの70%を翌日には忘れてしまいます。

画像参照:エビングハウスの忘却曲線を利用した超効率的復習法! | 化学受験テクニック塾 (xn--qck0d2a9as2853cudbqy0lc6cfz4a0e7e.xyz)
ですが、記憶に定着しやすい復習のタイミングというものがあるので、それを上手く活用して効率よく覚えていくようにしましょう。
- その日の夜
- 翌日
- 3日後
- 1週間後
- 10日後
何度も繰り返すのは大変に聞こえるかもしれませんが、回数を重ねるごとに覚えた単語の数が増えるのでかかる時間も減っていくので大丈夫ですよ。

何度も繰り返すことで記憶に定着するから、なかなか覚えられへん!と思っても焦る必要はないで~。
1日に50~100単語を覚えよう
1日に覚える単語数の目安として50~100個覚えるように目標設定してみてください。
記憶の定着をはかるためにも何度も繰り返すことが大切なので
「毎日10単語を確実に覚える」
と頑張るより
「毎日50単語覚えるのを1週間続けた」
という方が同じ単語に出会っている回数は後者の方が多いですよね。
最初はうろ覚えでも構わないので単語帳を早く何度も繰り返せるように進めてください。
そのためには1日50~100単語くらいがちょうどよい目標設定になるかなと思います。
TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズの効果的な使い方

①英単語を見て和訳を覚える
②意味、発音、アクセント、使われ方を確認
③繰り返す
④単語を覚えるときはイメージで
⑤解説も読みこむ
①英単語を見て和訳を覚える
左側にフレーズがのっていて、右側に英単語があるので、付属の赤シートで左側を隠します。
3秒以内に意味が出てこなければ分からなかったものとしてチェックボックスに印をつけていきます。
3秒以内というのはTOEIC本番を想定した時間です。
TOEICは時間との勝負なので、分からない単語に何十秒もかけていられる暇はありません。
なので、3秒以内に意味が出てこなかった単語はチェックを入れます。
②意味、発音、アクセント、使われ方を確認
和訳を見てフレーズでどういった使われ方をしているかまで見る。
フレーズで記憶するようにすると一緒に使われる前置詞も覚えられるのでおすすめです。
このときにアクセントや発音記号もチェックしてくださいね。
「金フレ」に掲載されているフレーズの音声は無料でダウンロードできます。

音声をダウンロードすればオフラインでも使えますし、音声速度も変えることができます。

音声は「英語+日本語」もしくは「英語のみ」が選べるようになっています。
自分の好みに合わせて使い分けてみてくださいね。
③繰り返す
繰り返すことで記憶に定着するのでできる限り何周もしましょう。
脳は何度も目にすることで
「これは必要な情報なんだな」
と認識して、短期記憶ではなく長期記憶に保存するように働いてくれます。
慣れてくると速いスピードで回せるようになるので安心してくださいね。

大丈夫、しんどいのは道筋を作る最初だけやで。
④単語を覚えるときはイメージで
覚えるときになるべく英語と日本語を対にして覚えるよりは「イメージ」を使って覚えるようにして下さい。
例えば
an inspiring speech やる気の出るスピーチ
を覚えるなら、頭の中で「スピーチを聞いてやる気を出している人」などを思い浮かべながら覚えるようにしてみてください。
イメージと音がリンクするとその単語を聞いたときに、日本語に直すのではなくてイメージで浮かび上がるのでリスニングにも効果的です。
単語を覚えるときはイメージで!
映像をリンクさせるとリスニングにも効果的!
⑤解説も読みこむ
単語だけで2~3周したら解説にも取り組んでみてください。
英単語の横に書かれている解説なんですが、ここも意外と重要です。
どういった表現が出題されやすいか類義語や同義語などが載ってます。
なので、ここを学習することでTOEICお得意の「言い換え」にも気付けるようになります。
英単語だけで精一杯で解説まで手が回らない!という方は
解説を「読みもの」くらいに考えて軽い気持ちで読んでみてください。
英語学習に疲れてやる気の出ない日に解説だけを読む
というのもアリですよ。^^
TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズはアプリもある

金フレはアプリ版もあります。
英語教材アプリの「abceed(エービーシード)」
というものです。
アプリ内で学習するのは有料になるのですが、音声だけだと無料で使えます。
以下は私が思う書籍版とアプリ版のそれぞれのメリットです。
書籍版メリット | アプリ版メリット |
書き込める | どこでもできる |
誘惑がない | 機能が充実 |
書籍版のメリット
書き込める
書籍版はアプリと違って直接書き込むことができます。
似た単語や間違いやすい単語に一言書き加えたりすると、それが印象に残って記憶に残りやすい場合もあります。
使っていくと単語帳がどんどん廃れていくと思うのですが、それも「ここまで努力したんだ」と客観的に自分に自信を与えてくれたりもします。
誘惑がない
アプリ版はどこでも気軽に学習できるのが魅力の一つではありますが、携帯にはゲームアプリやSNSなどにアプリも入っている方が多いと思います。
携帯を触ると学習アプリの前についLINEの返信をしてしまったり、SNSをチェックしてしまったりしがちではないでしょうか。
書籍版はそういった面で誘惑が一切ないので学習にがスムーズに進められます。
アプリ版のメリット
どこでもできる
書籍版だと「持ってくるのを忘れた!」ということがありますが、アプリ版だと携帯を忘れさえしなければどこでも学習することができます。
わざわざ書籍を出す手間もないので、朝の通勤時間や家事のスキマ時間など、どこでも手軽にとりかかれるのは大きなメリットですよね。
機能が充実
アプリでは間違えた単語に自動でチェックが入る仕組みになっています。
自分でチェックする手間が省ける分、時間を有効に使うことができます。
簡単な操作で発音もすぐ確認できるのもいいですよね。
チェックされたものだけ復習すれば良いので、効率よく学習することができるのはアプリの最大の魅力かなと思います。
TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズの口コミ

Twitterで金のフレーズの評判を調べてみました。
良い口コミ
- 金フレでスコアが上がった
- リーディングのスコアが上がった
- フレーズがパッと思い浮かぶようになった
- 覚えるべき単語が網羅されてる
良くない口コミ
- 覚えるべき単語が赤字で読みにくい
- 日→英の形で使いにくい
TOEIC®︎L&R TEST 出る単特急 金のフレーズで目指せハイスコア!

金フレはTOEICに特化した単語帳です。
TOEICに特化した単語帳を使うことで効率よくスコアを伸ばしていくことができます。
リーディングだけでなくリスニングにも効果が出るので
「金フレ」を使い倒して、ぜひハイスコアを目指してください!
もし一人で学習することに不安があるなら英語コーチングに頼るのもいいですよ。
ちょうど先日、無料体験でKIRIHARA Online Academyのレッスン受けたんです。
なんとこれがめちゃくちゃ良かった!
独学だと孤独で色々な悩みや壁にぶつかっても相談できる人がいないことも多いですよね。
私もまさにそれだったんですが、無料体験で色々な学習アドバイスがもらえてすごく有益な時間が過ごせました。
無料体験なのにこんなに教えてもらっちゃってすみませんって感じで。^^;
頑張ろう!ってモチベーションアップにもつながりましたしね。
悩んだときに誰かに相談できるってすごく心強いことです。
もちろんレッスンも資格試験に強い先生たちが弱点をしっかり見極めて最短でスコアアップできるように指導してくれます。
2ヶ月って期間が決められてるのもゴールが明確で頑張りやすいですよね。
英語コーチングの割に比較的安く受けられるので興味がある人は一度無料体験だけでも受けてみて下さい。
詳細はこちらの記事を参考にしてみて下さいね。
最後までお読みくださってありがとうございました。
あなたの英語力アップのお手伝いが出来たらとても幸せです。
これからも一緒に英語の勉強頑張っていきましょうね!


\30日間無料体験はこちらから/
TOEICの単語帳って何を使えばいんだろう?
どれを使えばTOEICの点数をあげられるかな?